料理初心者必見!料理初心者にもわかりやすいレシピ本8選

画像1

4月になり新生活を始められた方もいるのではないでしょうか?新社会人になった方、大学生になった方などの中には「仕事から帰って料理なんてできるのだろうか…」「待ちに待った念願の一人暮らしだけど、自炊できるのだろうか…」「まともに料理なんてしたことないから何から始めていいのか分からない…」というように料理に対する不安や悩みを抱えている方も多いと思います。

そこで、本記事ではこのような料理初心者さん向けのレシピ本を8冊紹介しています。

この記事を読み終えたときには、初心者向けのレシピ本を知ることができて、どのレシピ本を買おうか迷っているはずです!

それでは、早速ご紹介していきます!

〇これが正解! ひとり暮らしごはんスタートブック<主婦の友社>
〇お料理1年生のひとり暮らしごはんBOOK<主婦の友社>
〇食べようびMOOK ゆる自炊BOOK<オレンジページ>
〇世界一美味しい手抜きごはん 最速!やる気のいらない100レシピ
 <KADOKAWA>
〇これでいいんだ! 自炊ごはん<学研プラス>
〇ひとり暮らしごはん―手間をかけずに、はい!完成<主婦の友社>
〇がんばらなくてもできちゃう! 基本のおかず100<主婦の友社>
〇The基本200<オレンジページ>
○まとめ

〇これが正解! ひとり暮らしごはんスタートブック<主婦の友社>

<概要>
初心者でも失敗なくおいしく作れるよう、プロセスがわかりやすく紹介されている。
また、調理器具や下ごしらえなど、まず知りたいことも網羅されている。

ページ数:144ページ
出版社:主婦の友社
発売日:2018年3月1日


〇お料理1年生のひとり暮らしごはんBOOK<主婦の友社>

<概要>
初めて料理する人、ひとり暮らしの人の料理入門書。
材料は1人分、フライパンやなべがあれば、簡単に作れる115レシピが紹介されている。
フライパンやなべがあれば、1人分のごはんがラクチンに、おいしく作れる、お料理1年生に向けた【お料理入門書】になっている。

ページ数:144ページ
出版社:主婦の友社
発売日:2020年3月13日


〇食べようびMOOK ゆる自炊BOOK<オレンジページ>

<概要>
★ 2021年1/23(土)日本経済新聞 土曜版『NIKKEIプラス1』のなんでもランキング 簡単レシピ本で1位! ★
新生活などをきっかけに自炊を始めたいと思っている人に捧ぐ、気張らずに作れるメニューだらけの料理本。全編プロセスカットつきだから、レシピを読まずに「見て」作ることができる。「料理ってこんなんでできるんだ」って思えるはず!

ページ数:164ページ
出版社:オレンジページ
発売日:2016年3月17日


〇世界一美味しい手抜きごはん 最速!やる気のいらない100レシピ<KADOKAWA>

<概要>
第6回 料理レシピ本大賞 大賞受賞!!
疲れていてもこれならできちゃう!
すごいかんたん、なのに美味しい料理が100個入った、忙しい私たちのためのご褒美レシピ!

ページ数:192ページ
出版社:KADOKAWA
発売日:2019年3月6日


〇これでいいんだ! 自炊ごはん<学研プラス>

<概要>
外食やコンビニ弁当ばかりでは、お金もかかるし健康も心配。
でも料理はまったく自信がない…。
そんなみなさんに、ワザ・コツ不要! 誰でも作れるお助けレシピを紹介!

ページ数:143ページ
出版社:学研プラス
発売日:2019年3月12日


〇ひとり暮らしごはん―手間をかけずに、はい!完成<主婦の友社>

<概要>
きちんと作る王道レシピより、近道レシピ! 疲れていてもパパッと作れる1人分の料理&楽ワザをご紹介。材料&洗い物少なめが◎

ひとり暮らしを始めたはいいものの、疲れて帰宅して料理をする気が起こらない。
買った食材をムダにしてしまうし、洗い物も面倒……。
自分ひとりのためだけに料理を作るのって、ハードルが高い…と感じているアナタ!
そんなアナタに必要なのは、きちんと基本を守って作る王道レシピよりも、手間を省いた近道レシピ!
この本には、使う食材や調味料、道具は少なく、パパッと作れて栄養バランス満点のひとり暮らし向きの料理を満載!

ページ数:144ページ
出版社:主婦の友社
発売日:2016年2月13日


〇がんばらなくてもできちゃう! 基本のおかず100<主婦の友社>

<概要>
作り方を1・2・3でシンプル解説。
わかりやすい大きめプロセス写真!
迷いがちな材料の切り方も料理ごとに実物大でチェック可能。

お料理1年生にとっては、
料理プロセスやレシピが長いとそれだけでやる気がダウン…という声も。

この本は、作り方の流れを1・2・3でシンプルに見やすく解説。
プロセス写真が大きめで、作業の流れをつかめるように工夫されている。
流れがわかれば、作業もスムーズ!
「これなら私にも作れそう♪」と自信がつく1冊!

ページ数:167ページ
出版社:主婦の友社
発売日:2014年2月9日


〇The基本200<オレンジページ>

<概要>
『オレンジページ』の人気連載「料理のいろは」が一冊に。おにぎり、みそ汁など、ほんとのほんとの基本から、ハンバーグ、から揚げ、炒飯などの、和洋中の定番人気メニュー、旬の味や副菜までたっぷり200品!

ページ数:180ページ
出版社:オレンジページ
発売日:2008年5月17日

まとめ

画像2

今回ご紹介した8冊は初心者向けのレシピ本なので、これらの本を見てぜひお料理にチャレンジしてみてください。きっと、お料理に関する不安や悩みが解消するのではないでしょうか?
(今回ご紹介したレシピ本は全てAmazonで購入できます。)

Instagramでは、料理初心者でも簡単に作れるレシピを紹介しています。材料や作り方、調理時間などを写真とともに掲載しているのでこちらもご覧ください!












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?