友人の結婚パーティーに行きたくない自分のお話。

家族公認の冷たい(ドライ)と言われる私

先日、大学4年間を一緒に勤しんだ同級生と一つ下の後輩が結婚するということをLINEで聞いた。

春に予定している結婚パーティーに招待してくれるという。

だが。しかし。

なぜか前向きになれない。

2人の事はまあまあ知っているし、
学生の頃から付き合っていることも知っていた。

結婚報告も「お、結婚するんだ」と。
結婚パーティーの話も「いいねぇ」と。
思えるには思えるのだけど、パーティーに行きたいかと言われればそうではなかった。

大学4年間も一緒におった同級生とその一つ下で交流のあった子の結婚パーティーに参加しないなんて、冷たいヤツだ。
そう思うのなら参列しなきゃいい話だ。

と、私も思う。

一つ下の後輩は、SNSも繋がっている。

結婚式に向けて着々と進めているんだなーと思える内容が増えているが、
傍観者であり、一記事としか見れない。

なんとなく、導き出した考えが、
「卒業してから、5,6年も個人的な付き合いがないから、思い入れが薄い」
だと思った。

大学を卒業してからというもの、
その地を離れ、就職した私は同級生しかり部活にも顔を出してはいなかった。
連絡もとらない、とる必要がまずなかったからだ。

となれば、自然と連絡をとる人は限られる。
今連絡を取ってる人は?と聞かれれば、
一人と、あとは2人位かな…と。

一人、の方は、
近況をちょくちょく連絡するし、1年単位ではあるが遊ぶことも。

2人は、
ごくごくたまに…くらい。

その3人は、結婚したらしっかりお祝いしたいなと思える。ような気がする。

他の人に思い入れが薄い私は、
学生の頃しか知らない、くらい。
今を知らないのだ。

きっと行けば行ったで、
懐かしい顔ぶれを見られるのだと思う。
昔話にも花が咲くかもしれない。
今何をして、将来何をしたいとかも。

ただ、同窓会じゃないのだ。

私は結婚パーティーに呼ばれている。
二人の門出を、お祝いしにいかなければ。

行かなければ、と思ってる時点で
腰が重いな、と実感する。

春先だから、招待状の締め切りはまだまだ先だけれども。

きっと私は行かないかもしれない。

もしも、を考えて
服装のマナーくらいは見てみようかな、と思ってるくらいです。

なんかごめんよ、私の同級生と一つ下の後輩ちゃんよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?