見出し画像

【シンガポール🇸🇬】Dark Soya SauceとVegetarian Oyster Sauceにどハマり中

こんにちは、Amashiroです。

今回は、シンガポールで出会った日本にはあまりない調味料を紹介します。
滞在中、彼のお母さんが料理する時に多用していて、どれも美味しすぎたので彼が日本に来る時に買ってもらいました!
今では、醤油・酒・みりんの組み合わせと同頻度でこの二つのソースを使って料理の味付けをしてます。

そもそもDark Soya Sauce と Vegetarian Oyster Sauce って?

Dark Soya Sauce(老抽):アジア料理で色と風味づけによく使われる、醤油みたいな色をしたとろみのあるソース。塩味はなく、むしろ甘みを感じる。

Vegetarian Oyster Sauce:牡蠣の代わりに椎茸が使われている。見た目はそっくりだが、若干とろみが弱い。通常のオイスターソースと同様、旨味とコクをもたらしてくれるので、炒め物などにもってこい。そして何より、ベジタリアンの方にも楽しんでいただけます!

Dark Soya Sauce、Vegetarian Oyster Sauceの楽しみ方

☆温泉卵・半熟卵には醤油じゃなくてDark Soya Sauce!

半熟のトロトロとした卵とDark Soya Sauceの相性は抜群!
ほぼ毎朝トーストと卵を焼くので重宝しています。
時短のコツ:卵は目玉焼きを作る要領で焼くのですが、片面が焼ける頃にパタンと半分に折ると、蓋をせずともほぼ100%半熟の状態に焼き上がります!(彼のお母さんがそうしていて見よう見まねで習得しました!)

☆簡単!豚肉と野菜の炒め物

具材の量は完全にお任せですが、
豚バラ肉(切る手間が省けるの豚こまもおすすめ!)と、キャベツ・にんじんなどお好きな野菜や余った野菜を用意します。
青菜系は中華料理で見るようなチンゲン菜や小松菜が相性良さげです。
また、お好みでニンニクを加えるとシンガポール感が一気に増します!
それらを炒めて塩胡椒で味を整えた後にDark Soya Sauce と Vegetarian Oyster Sauceを投入します!2〜3人前なら大さじ1くらい入れて様子を見ます。

その他、パスタやチャーハン、そぼろの味付けにも使えるので今や醤油以上にこの二つを使っているかもしれません(笑



さて、次のシンガポール渡航の日程も決まったことだし、お家でシンガポールの味を再現して一人ワクワクするとしよう♪

最後まで読んでいただきありがとうございました!
Amashiro

#料理はたのしい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?