見出し画像

夏休みも移動制限させてるのに、東京都の新型コロナウイルス情報は全く遅い。

白柳 孝 つれづれ日記  vol.35

1.検査数と陽性率

毎日感染者が増えたと脅しまくっているので、一体検査した数と感染者の陽性率はどの位かと調べてみたが、この原稿を書いている8月8日現在では、東京都は、「新型コロナウイルス感染症のPCR検査の陽性率(1月24日から5月12日まで)」として3ヶ月前の資料しか公表してないのです。感染者は毎日毎日過去最高の発生と脅しているのに、大事なことは検査に対しての発生率が問題なのに、これはデータを出してない。別のところで調べてみると感染率がものすごく低いのであり、そんなに脅すべきものかと疑ってしまう。

大事なことは正しい情報であり、特に中小企業経営者は今後どうすべきかの大事な判断をするために、正しい情報が必要なのです。         脅せば脅すほど経営者の判断が間違い、倒産の危機が増加する。
何でこれほど恐怖になっているか? 死ぬかも知れないと言うことです。 人間にとって最大の恐怖は死ぬことです。感染して死んだら大変、だから三密を避けマスクをし、人を寄せ付けないのです。一体どの位の人が死んだのか、何歳の人が死んでいるのかを同じく東京都福祉保健局のページから見てみました。

2.感染症による死亡症例

東京都における新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルス感染症による死亡症例について、6月30日までの報道発表数をもとに集計したものを報告いたします。
何となんと・・一月半前のものしか載ってないのです。いまは8月8日現在なのです。
 内容は次の通りです。・・・これもよく見て下さい。         何歳の人が死亡していますか?                    これって高齢で普通に死亡するのと違うのですか?           何を恐れているのですか? 

≪東京都における新型コロナウイルス感染症による死亡症例について≫
☛陽性患者 6,225 人のうち、 死亡症例は 325 例。死亡率は 5.2
☛死亡者の内訳は男性 199 人、女性 126 人。 死亡率は男性 5.5 %、女性 4.8
☛死亡者の 平均年齢は、 79.3 歳 (男性 77.1 歳、女性 82.9 歳)
☛高齢者ほど死亡割合が高く、90歳代が 33.9 、80歳代が 30.2 %、 70 歳代が17.0%。一方で、 50歳代以下の死亡割合は 0.5 と非常に低い
☛死亡症例における 院内・施設内感染の占める割合は、 51.7(医療機関
140 、 福祉施設 28
☛発症から死亡までの平均日数は 17.1 日 。また、院内感染による死亡者は 14. 6 日とさらに短い
☛死亡者の多くが糖尿病や高血圧など 何らかの基礎疾患を有している
☛死亡者の約半数が発症から2週間以内に死亡
※6月30日までの報道発表数をベースに集計

出典:新型コロナウイルス感染症による死亡症例のまとめ 東京都

「死亡者の約半数が発症から2週間以内に死亡」と書いてあるが・・
これっておかしくないですか? これだけ読めばコロナに感染して2週間で死ぬって怖い・・と思いますよね。でも死亡者の平均年齢が79.3歳といつ死んでもおかしくない(ご免なさい)年齢であり、多くが糖尿病などの基礎疾患を有しているのであれば、コロナで死亡ではなく基礎疾患で死亡したと考えるのが普通でないか。東京福祉保健局による、年齢79歳の病気の高齢者の死亡原因が全てコロナとは国民を馬鹿にしていると思います。

3.まとめ

幽霊の正体見たり枯れ尾花(ゆうれいのしょうたいみたりかれおばな)

怖さが先に立つと冷静になれなくなります。冷静でないと正常な判断が出来なくなります。特に経営者は自分の会社だけでなく、お客様、仕入れなどの取引先、社員さん、大勢の関係者の生活を支えているのです。
このつれづれ日記は、税理士として皆様の未来を少しでも幸福であるようにと思って情報提供させて戴いています。今は夏休みですが、移動などの制限がされています。先日は5月の連休がロックダウンでしたので、多くのお店など全く商売が出来ず、倒産の危機です。その社員さん達も失業の危機です。どうか冷静になって現実を見つめて、今後の計画を立てて欲しいとの必死な思いで書いています。

画像1

税理士 白柳 孝


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?