見出し画像

産休中の過ごし方(第2子の場合)

現在、第2子を妊娠しているしらたまです。
産休に入って3週目になりました。
1日の過ごし方がルーティン化してきたので、記録も兼ねて書き残しておこうと思います。

午前中

朝は夫・息子と一緒に6時30分に起きます。
というか、私が一番遅いかもしれない。
朝ご飯を食べて、7時20分ごろに2人を送り出します。
産休に入る前は私も一緒に家を出ていました。
今は夫が息子を保育園に送ってくれているので、この時間の私はまだ髪の毛ボサボサ、顔も洗っていない状態のことが多いです。

2人を送り出した後は朝ご飯の片付けや洗濯をやります。
と言っても、朝ご飯の片付けは食器を食洗機に入れるだけ、洗濯は乾燥機付きなので洗濯物を入れてボタンを押すだけです。
そして、気が向いたらこの時間に掃除もします。
洗面台や台所の水回り、トイレ等、気になった部分をちょこちょこと掃除します。

一通りの家事が終わった後はホッと一息、スマホタイムです。
この時点で8時前後。
主にSNS(Twitterやインスタ)を見ています。
私はTwitterでママアカウントを作り、同じくらいの月齢のお子さんがいるママアカウントと相互フォローし合っているため、育児に関する情報は大体Twitterで収集しています。
息子は今2歳5ヶ月なので、最近だとトイトレの進み具合とかどんなご飯を食べているかとかイヤイヤ期の様子とか。
ここから1時間以上スマホをいじることもあれば、ふと我に返って次の行動に移ることもあります。

午前中は家で過ごしていることが多いです。
何をやっているかは日によってまちまちですが…。
たとえば、今朝は楽天のお買い物マラソンの期間だったのでネットショッピングをしていました。
ちょうど息子の保育園用の帽子や第2子用の沐浴バスを買いたいと思っていたので、良いタイミングで買うことができました。
また、4月からとあるオンライン講座を受けているので、その予習・復習にも時間を割いています。

午後

何もない日は11時30分頃にお昼ご飯を食べます。
別に時間を固定しているわけではないのですが、何となくこの時間になるとお腹が空いてきます。
お昼ご飯の時はたいていYouTubeを見ています。
最近だとQuizKnockか肉チョモランマを見ることが多いです。

午後はなるべく外に出るようにしています。
とは言っても、そこそこお腹が出てきていて動くのも楽ではないので、行き先は近所のスーパーか薬局か本屋です。
今日は家から徒歩5分のスーパーと薬局をはしごしました。
帰りがけにおやつを買おうとコンビニに寄りましたが、良さげなものがなかったので何も買わずに帰ってきました。
帰宅後はYouTubeを見たり、Netflixを見たり、SNSを巡回したりして、ダラダラと過ごします。

15時過ぎになると重い腰を上げて晩ご飯の準備に取り掛かります。
産休に入るまでは1週間分のご飯を週末にまとめて作り置きしていたので週末の料理負担が重かったのですが、産休に入ってからは1人時間に自分のペースで作れるので気が楽です。
献立を考えるのも(今のところ)楽しくて、毎日一汁三菜で用意できるように心掛けています。
前よりも手間暇かけて作り、かつ出来立てのご飯を出せるようになったからか、息子が「美味しい!」と言ってくれる頻度が増えたような気がします。とても嬉しい。
(ちなみに、夫は前から何を出しても「美味しい」と言ってくれます。これはこれでとても嬉しいし、作り手としては本当に有り難い。)

17時には保育園に息子を迎えに行きます。
産休前は保育時間ギリギリの18時15分まで預けていたので、いつもお迎えが最後の方で残り2~3人という状況でしたが、今はお友達がたくさんいる状態で、みんなに見送られて出て来ます。
10人前後の2歳児に見守られながら保育室を出るのはなかなかキュンと来るものがあります。みんなかわいい。

夫は17時~18時の間に帰宅するので、18時30分ごろから家族3人で晩ご飯を食べます。
19時過ぎには食べ終わり、その後は親のどちらかが片付け、どちらかが息子の歯を磨き、遊びに付き合います。
最近はもっぱらプラレールで遊んでいます。

20時30分ごろに息子をお風呂に入れます。
私が妊娠してからは、お風呂は夫が入れてくれています。
お風呂から上がったら寝かしつけを開始。日にもよりますが、21時30分には寝ます。
息子が寝た後は夫婦の時間です。
前はお互いの1日の出来事や仕事の話をしていましたが、私が産休に入ってからは第2子の話(名前決めやベビーグッズの話)をすることが多くなりました。
平日の夜は23時ごろに就寝します。

第1子の時との違い

第1子の産休中は、なぜだか「有意義に過ごさなきゃ」「何かやらなきゃ」という気持ちが強く、友達とのランチだったり映画やショッピング等の予定だったりを毎日のように詰めていました。
当時のスケジュール帳を見返すと、妊娠38週くらいまでほぼ毎日何かしらの予定が入っていました。
今回はというと、現時点で決まっている予定はほとんどなく、スケジュール帳に書いてあるのはほぼ健診とオンライン講座のみです。
平日の夕方以降や土日に元気いっぱいの2歳児にブンブン振り回されながら過ごしているので、無意識のうちに、貴重な1人時間を誰にも邪魔されず、自分のペースでゆっくりと過ごしたいという思いがあるのかもしれません。

以上、産休に入ってからの1日の過ごし方をまとめてみました。
こうやって文字にすると、本当にダラダラと、でも自分に合った生活ができているということが分かります。
おかげさまで毎日ノンストレスで、体調もすこぶる良くなりました(産休前はよくお腹の張りや頭痛に悩まされていました)。
出産予定日まで残り約1ヶ月。
今後も色々と記録に残していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?