見出し画像

2024-71| 約束の時間の30分前に近くのカフェに入る

こんにちは。今日は打ち合わせがあったのですが、早めに家を出ることができたので、打ち合わせ場所の近くのカフェで30分ぐらい時間をつぶしてからミーティングに向かいました。

30分前に着くと、かなり心の余裕があってオススメだなと言うふうに思ったので、今日のnoteにしてみます。

心に余裕ができる

30分前に近くのカフェに行くメリットは、まず心の余裕ができることです。打ち合わせも1分前みたいなギリギリに到着すると既にまぁ焦った状態でミーティングに臨む必要があります。そうするとまぁちょっと心を落ち着かせる時間がないので、ミーティングもちょっと慌ただしい感じになりがちですね。

一方で、30分ほど前にカフェに入ると、今日のミーティングで何を話そうかなぁとか、確認すべき事とかもあったかななどと色々と考えてから打ち合わせに行くことができます。流れがスムーズになるわけですね。

頭を整理したり、本を読んだり

また、ミーティングの前に、今日のタスクなどを色々と書く気がする時間もとることができました。毎日の仕事をしていると、自分の関わっているタスクというものがどんどん増えていってしまうので、どこから手を作ればいいのかがわからなくなることがあります。

ここであえてノートに自分の書いているタスクをペンで書き出すことで、客観的に自分が抱えているタスク量がわかって、どこから手をつければいいかが判断できるようになります。今の時代アプリでタスクを管理する人も、多いと思いますが紙にペンで書くことのメリット大きいかなと言うふうに思います。

また読み終えてなかった本を読んだり、語学の勉強することもできます。

新しい場所を開拓できる

最後に自分がこれまで行ったことのないカフェを開拓できると言う街歩きの楽しみも少しできます。例えば今日は入ったことがない猿田彦珈琲に入りました。コーヒー自体は500円程度と少し高めの価格帯ですが、非常に広い店内でデザインもおしゃれだったので、今後近くで仕事をする必要があるときは使おうかなと言うふうに思いました。

わざわざミーティングをしに別の場所へ行くというのはちょっと手間だなと思うことですが、例えば30分前にちょっと近くのカフェは新しく開拓してみようなんて言うふうに思うとちょっと楽しみ気分になるかもしれません。

ということで、今日は打ち合わせの30分前に近くのカフェに入ることのメリットについて書いてみました。このnoteが参考になれば幸いです。

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

23,082件

コーヒーを一杯プレゼントする☕️