見出し画像

思兼神

あなたにとって大切な作業は何ですか?
それはどうして大切なんですか?
その作業はどのように行っているのですか?
現在はここまで出来ているのですね.
どうしましょう?これから一緒にリハビリをしていくんですが,ひとまずはこれが出来るようになることを目標にしてみましょうか?
それでは,出来るようになるためにどんな練習をしましょうね?一緒に考えてみましょうか?

思えば,作業療法士として働く様々な場面でCLと言葉を交わし,CLの表情や視線や身体の些細な動作をじっくり観察し,自分自身の振る舞いも利用出来ないかと意図的に接し方を変化させている.

例えば実習生には,
あなたはこれから作業療法士としてCLと接する時にどんな態度を心がけたいですか?
どんな声がけをしたいと考えていますか?
CLのどんなところを注意して観察していますか?
CLくらいの年代の方とどのように接したら良いのか悩むことはありますか?
と毎回のように尋ねている.

まさか,こんなに話してばっかりの仕事だと思ってなかったでしょ?
と笑って尋ねている.

世の中にはコミュニケーション能力というものが並外れて凄い方も居るらしい.
僕はこんな仕事をしているからコミュニケーション能力がある程度あるかのように見えるらしいんだけど,本当は全然無いと思うんだよね.

小学校1年生の時に隣の机に知らない女の子が座っただけで恥ずかしくて1日中顔を上げることができなかったな.
流石に小学校の時のままではないけれど,今でもやっぱり初対面の方とお話する時には緊張するし,大勢の前で話すことを求められると一気に背中の湿度が増す.

男性の実習生が来ると,
知らない人ばかりで緊張するよね.僕もそうだったんだよ.なんなら今も緊張しているよ.君のことをよく知らないから.と言ってしまう.
それなりに緊張しているんだろうけど,女性の実習生はなんであんなに気さくに話しかけてくることができるんだろう?
今度コツを教えてもらおうかな.

さて,話を戻しましょう.
作業療法士に限りませんが,人を相手にしている職業では相手とコミュニケーションを円滑に行うことが様々な場面で求められます.
特に作業療法士はCLにとっての意味や価値などを丁寧に評価する必要があるからこそ,時間をかけて言葉だけでなく態度や表情の変化,手の動き,視線の向きなんかも注意して観察する必要がありますね.
それと同様に,作業療法士であるあなた自身の態度,声がけ,表情,全身の動きなども非常に重要になるそうです.

コミュニケーションの全部に気を使うのは本当に大変だね.

最初から全部を完璧に出来なくても良いんじゃないでしょうか?
先ずはご自分で意識しやすいところから,意識できるところからで良いんじゃないでしょうか?
きっと意識できている部分は人それぞれだし,人それぞれに様々な正解があるんだろうね.

みなさんはどんなところに注意して意識的にコミュニケーションを上手に使っているのか気になりませんか?
お話を聞いているだけでも,もしかしたら明日からのヒントが得られるかも知れませんね.

6月16日21時からここでお待ちしています.


あなたが大切にしてきたことをこっそり教えて下さい.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?