見出し画像

【特別企画】マイクラ欧州開拓編…!

 新企画ではありませんが、面白いマップを見つけたので試しに遊んでみることにしました。
 ずっと日本列島マップを使っていたので、ヨーロッパマップは新鮮…!

 皆さんならどこに拠点を置きますか?

イタリア

 イタリアの領主となって、開拓を始めることにしました。ここはローマです。
 国旗は参加ボーナスとして最初に配布されます(10枚)。このイタリア国旗のスクショを見た他の参加者からは「お腹が空いてくる」と言われました。

 1日目が終わりました。地中海に沈む夕日が綺麗です。
 木材を取ったり、近くの山で鉱山を作ったりしてローマに初期拠点を作りました。
 ちなみに、リアリティを味わうため、農業は川の水でしかできないなどのルールがあります。
 ローマには川が無いようなので、農業ができません。夜に腐肉を狩って生き延びるしかないという、苦しい状態・・・。

 運よく、近くの山の鉱山を掘っていたら鉄が出てきました。
 これで鉄の剣を作って腐肉を手に入れます。最初は、夜に腐肉を集めて、夕方になったら腐肉が尽きるというのを繰り返していましたが、腐肉に余裕が出てくるようになりました。
 今はイタリア料理の主食は腐肉です。

エジプト

 その頃、エジプトでは・・・。

 別の参加者がエジプトを拠点にして始めました。
 エジプトはナイル川があり、広い平野も広がっていて、農業をするには最強の土地。砂漠では砂や砂利が取り放題で、建築をするのにも向いた国です。
 しかし、エジプトは砂漠すぎて、木が3本しかないようです。木材がないマイクラは詰んでいるので、どうするのか。

ギリシャ

 一方、ギリシャでは・・・。

 こちらでも別の参加者が拠点を作り始めています。
 ギリシャも乾燥していますが、エジプトよりは木材が多いので大丈夫そうです。しかし山ばかりで、平らな場所が全然ないんですね。

貿易

 イタリアから船を出して、ギリシャにやってきました。
 首都アテネは蛮族の襲撃を受けていて、領主は既にどこかへ逃げ出していました。

 ギリシャに来たのは、エジプトと貿易するためです。
 アテネは蛮族に占領されていて上陸できないので、沖にあるエギナ島という島に来ました。

【取引成立】 小麦1スタック ⇔ 樫の木1スタック

 イタリアは小麦を手に入れて、ようやく腐肉生活が終わりそうです・・・!
 一方で砂漠に苦しむエジプトは木材を手に入れました。

 ローマに神殿を作りました。
 石を精錬するのに貴重な石炭や木炭を使うのは避けたいので、木の切れ端をかまどにくべて石レンガを作りました。エコです。

現在の地図

 その後、ギリシャの人がクレタ島に拠点を移して、エジプトやイタリアを訪れて貿易商人をやっていました。
 ギリシャからは石材がエジプトへ、イタリアからは木材がエジプトへ、そしてエジプトからは小麦がギリシャやイタリアへ輸送されていきます。
 ギリシャは貿易商人をやるには立地が最強といえるでしょう。

 今回はエジプト、ギリシャ、ローマと3つの文明ゆかりの地で開拓を始めてみました。

 あとは、もう少し人数がいたらもっと楽しそうですね。スペインやフランスで開拓をしてみたい人いたら教えてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?