見出し画像

ハノイでベトナム地ラーメン/ラーメン居酒屋 Mỳ LONG FlagshipのRamen Phở


ウチの近所の ベトナム人によるニッポン風居酒屋で食べたラーメンです。次回居酒屋メニューも食べてみたいと思わせるラーメンでした。
ニッポン修行系ではなく見様見真似系とでもいいましょうか。ワタシが最も好むところです。
 
店名にSake Bar & Fusion Ramenとあります。
ラーメンはこのRamen PhởとTonkotsu Ramen Specialの2種類。Ramen Phởと言ってもフォーの麺を使っているわけではありません。ラーメンソバ、みたいな意味でしょう。
 
因みにメニューにはOmuriceとかHiyashi Tofuなど料理名の下にベトナム語で説明が書かれているだけです。ニッポン風の名前でも意味不明なものが多々あります。焼き鳥欄のReba & Tamagoは想像できるけどYuzu Berbie ChixとかFuji Makiってなんのこっちゃ
もちろんスマホで写せばベトナム語の説明を翻訳できます。
 
ラーメンの味はと言うと麺は中太モチモチ系。そこに味付け過ぎ茹で卵、鴨肉?叉焼、豚バラ叉焼が載り、さらにパクチーが振りかけられべトナムっぽさがそこはかとなく醸し出されています。
やっぱベトナムラーメンはパクチー命 でしょうか。パクチー嫌いの人は余計なことするなって思うだろうけど。その青臭さが濃厚なラーメンの匂いとうまくバランスして食欲をそそります。
 
スープは醤油系で玉ねぎのみじん切りがたくさん浮かんでいました。ちょっと温めでインパクトに欠ける印象は否めませんがNot badです。
何が入っているのかわからない複雑で微妙な味でした。わかる人にはわかるんだろうけどワタシの場合混ぜ合わさった味の一つ一つを味分けることなんかできません。
 
PhoにしてもBunにしても、はたまたラーメンと同じ小麦粉麺のMyにしても、ソバ屋の店先でスープを煮込んでいるのを見ることができますがよくぞここまで混ぜ込んだと思わせるようなモノです。
ソバスープ作りはベトナム人が得意とするところです。
 
このラーメンスープも同じように料理人の相違工夫のタマモノと言っても過言ではありません。たまにニッポン人が引き揚げたニッポン系の店でインスタントラーメンのスープとしか思えないものが出てくることがありますが、明らかにそれとは違う一品でした。
ただそれをウマいと思うかどうかは個人の好みの問題です。食べ物の味くらい他人の評価が無意味なものはありません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?