見出し画像

私のミッションステートメント

私の勤務先では昨年から『私のミッションステートメント』の学習を行ってきました。
先日、社内で発表会が行われました。

【個人のミッションステートメント】
個人の価値観や生き方を明文化し、自己実現を図るため、自己分析を細かく行って自分を深く理解した上で、行動の軸を定めていくこと。
ミッションステートメントは定期的に見直しを行いバージョンアップを図る必要がある。

【学習のために読んだ本・視聴した動画】


①私の価値観(幸福感)

人に対して「安心感を与えられる存在」「お役に立つ存在」でありたい。
また、生活習慣の中で「健康第一」「安全第一」に心掛けていきます。


②ミッションステートメント

仕事を通じてお客様の立場で物事を考え、思いやりの心を持った行動をします。また、常に自分自身の心に余裕を持つようにします。


③役割

職員(職場の人達にとって何でも気軽に相談できる仲間)
消防団員(地域住民にとって地域に欠かせない存在)
(妻にとって安心感のある配偶者)
(子供達にとって頼れる父親)
(親にとってかけがえのない子供)


④信条10カ条

1.早めに出勤をする
2.不要な残業はしない
3.「ありがとう」と感謝の言葉を伝える
4.「ありがとう」と言ってもらえる行動をする
5.資格取得に励む
6.朝5:30には起きて夜11:30には寝る
7.新聞を読む(毎朝)
8.お風呂掃除をする(毎朝)
9.ウオーキングをする(毎朝5分)
10.天声人語書き写しノートを書く(毎晩)


⑤死ぬまでにやりたいこと

1.野菜に詳しくなる
2.自分の畑を持つ
3.魚をさばける男になる
4.水回りの修理ができる男になる
5.土地家屋調査士になる
6.ドローンを操縦できるようになる
7.親と温泉旅行に行く
8.妻の実家(山形県)に家族で里帰りをする
9.学生時代(山形県)お世話になったバイト先店長(宮城県出身)に会いに行く
10.全国の都道府県庁めぐりをする


定期的に見返しながら更新していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?