見出し画像

20日 振り返りの重要性

皆さんこんにちは。
社会人15年、ワーパパ5年生のおすしです。

昨日は、あまり良い天気じゃなかったなぁ。
今年はじめて、コートを着て出勤しました。
邪魔になるし、電車の中とか暑くなるから好きじゃないんです。
でも、寒さには変えられない 笑
やっぱり暖かいのいいですね👍


さて、本日は振り返り時間の設け方について。
お時間のある時にごゆるりとお読みくださいませ。

ゴールデンタイムからの 【足し算ワーク】

私にとってのゴールデンタイムは、退社後から家に帰るまでの時間です。

諸事情により、家に帰るのは毎日20時という時間制限付きです。
(帰宅後の忙しいときに私が帰宅して家の中がごちゃごちゃしたくない。)

ある意味それまでに帰れば、何をしてもいいんですよ。(2時間から3時間ぐらいあるかなぁ。)

そんなゴールデンタイム⏰
昨日は、11月🍁の振り返りと足し算ワークをしておりました。


やりたい事を思いつくまま書いていく作業。
65個でてきました。
でも、まだまだ考えたいな〜。
あーだ、こーだ、しがらみが出てくるけど、
それを取っ払うことが一つの鍵でした🗝

気にしているうちは、20個ぐらいで限界。
でも、気にしなくなったら、どんどん出てきました❗️

しがらみを取り払った時に 心に残った やりたい事 
その本心に従い、どうすれば叶うかな?と考えるのが
自分軸を見つける手掛かりになります。

振り返りの日

私は毎月20日を振り返りのスタート日にしております。
ひと月の2/3終えたところでの振り返り。

20日をスタート日に設定するのは理由があります。

やり残した事をやる時間がある。
翌月の目標を立てられる。

この2点ですね


月初に振り返ると、すでに終わってしまっているので、やろうと思っても今月の目標にスライドするしかないです😢


そうすると、私の場合、やりたいことがどんどんたまってしまって、年末には膨大なやり残した事リストが完成しそうで、、、笑笑

また、今月の進捗状況を見ながら、来月の目標を立てられるので、より計画的に考えられたり、より柔軟に対応できたりします。

振り返りの効果

振り返るって本当に楽しいですよ‼️
あ、これやったのって先月だっけ?
(単純に老化?ボケ↑)
と気づかされたり、


あ、今月は、目標にしていたこれが終わったな✨
あ、まだ、これやれてないから残りの数日でやっちゃおう❗️とか、考えられます。

そして、やった事を一つ一つ消し込んでいくと、
気づいた頃には、自分でも想像していないほど、
前に向かって進んでいます。🚶‍♂️

今までできなかった事
やろうとしても言い訳をつけてやらなかった事が
できているのは、素晴らしいです。



Special thanks for using header picture by kamichan1224

ありがとうございます😊





私にサポートしていただけるなら、今後も頑張ります‼️ noteの会社を応援するためにも、サポートは両手を広げて喜びます。 あなたの気持ちに感謝です。