Shirakamo

しらかもです。神奈川で信号処理関連の研究開発者として働いています。noteでは時間に追…

Shirakamo

しらかもです。神奈川で信号処理関連の研究開発者として働いています。noteでは時間に追われる社会人として、多忙な日々の中で時間をうまく使い、効率的に学び続けるためのライフハックについて発信していくつもりです。技術ブログ→https://shirakamo-lab.com/

最近の記事

  • 固定された記事

Hello, World! -自己紹介-

初めまして、しらかもです。 noteはアカウントを作ってから長いこと見る専で利用していたのですが、一念発起して今後は発信もしていきたいと思います。 ということでまずは自己紹介から。 プロフィール名前:しらかも 年齢性別:30代男 居住地:東京都内 経歴:某国立大学で理学博士号取得    ↓    IT系の会社でデータサイエンティスト(データ分析する人)、    プロジェクトマネージャー    ↓    メーカーの研究所で信号処理関連のAIに関する研究開発者 趣味:

    • できるだけ日記をつけようとしているのですが、どうも忘れてしまいがちですね。習慣化するための仕組みが必要そうです。

      • 脱夜スマホを目的に夜寝る前に紙の本を読む習慣を付けようと思い、久しぶりに紙の本を買ってみました。記念すべき一冊目は野崎まど先生の「タイタン」。面白すぎて逆に寝付けなくなりそう。5年くらいほぼ全て電子書籍派だったのですが、やはり紙の質感も良いものですね。

        • 帰省やら何やらで移動が重なるとなかなか勉強できませんね。こういうときのため、というわけでもないですが、資格学習で今まで間違えた問題から一問一答で問題出してくれるアプリでも作ってみますか…

        • 固定された記事

        Hello, World! -自己紹介-

        • できるだけ日記をつけようとしているのですが、どうも忘れてしまいがちですね。習慣化するための仕組みが必要そうです。

        • 脱夜スマホを目的に夜寝る前に紙の本を読む習慣を付けようと思い、久しぶりに紙の本を買ってみました。記念すべき一冊目は野崎まど先生の「タイタン」。面白すぎて逆に寝付けなくなりそう。5年くらいほぼ全て電子書籍派だったのですが、やはり紙の質感も良いものですね。

        • 帰省やら何やらで移動が重なるとなかなか勉強できませんね。こういうときのため、というわけでもないですが、資格学習で今まで間違えた問題から一問一答で問題出してくれるアプリでも作ってみますか…

          お盆休みはこれ読みます。 TAKE NOTES! https://www.amazon.co.jp/dp/B09HZ38SFZ/

          お盆休みはこれ読みます。 TAKE NOTES! https://www.amazon.co.jp/dp/B09HZ38SFZ/

          会議の議事メモを取るよりも作業中の自分の考えをメモする方が難しいですね。自分だけかもですが。前者はとにかく写経のようにメモをとるだけで良いのに対して後者は考える→書く→考える→書く→...みたいに自分の中で作業が分断されてしまうからでしょうか。

          会議の議事メモを取るよりも作業中の自分の考えをメモする方が難しいですね。自分だけかもですが。前者はとにかく写経のようにメモをとるだけで良いのに対して後者は考える→書く→考える→書く→...みたいに自分の中で作業が分断されてしまうからでしょうか。

          今はAWSの資格取得に向けて勉強していますが、資格のためだけでなくきちんとサービスを使えるように学習進めていきたいですね。ハンズオンをやるとか。

          今はAWSの資格取得に向けて勉強していますが、資格のためだけでなくきちんとサービスを使えるように学習進めていきたいですね。ハンズオンをやるとか。

          メモ→google keep、ノート→Notionというのは良さそうですね。メモアプリは何でも良いのですが、自分もgoogle keepの手軽さ気に入ってます。 https://bushiblog.net/memo-app-keep-and-notion/

          メモ→google keep、ノート→Notionというのは良さそうですね。メモアプリは何でも良いのですが、自分もgoogle keepの手軽さ気に入ってます。 https://bushiblog.net/memo-app-keep-and-notion/

          日頃のメモをまとめて加筆すると記事になる、というのが個人的には理想ですね。やはりメモの取り方や整理の仕方など、偉大な先人の知恵を学びたいところ。

          日頃のメモをまとめて加筆すると記事になる、というのが個人的には理想ですね。やはりメモの取り方や整理の仕方など、偉大な先人の知恵を学びたいところ。

          作業メモをChatGPTでらくらく手順書化

          この記事ではChatGPTを活用して日頃の作業メモから簡易マニュアルや手順書のような、後々でも参照できる文書を生成する方法を示します。 仕事中の「あれってどうするんだっけ」を無くしたい実は最近転職しまして、新たな環境で心機一転頑張っているところです。 その中でどうしても課題になってしまうのが、 覚えることが多すぎて覚えきれない!! というものです。 自分場合はIT(AI)関連の研究職に転職したので、以下のような事柄が覚えるべきこととして挙げられます。 人事、総務、経

          作業メモをChatGPTでらくらく手順書化

          資格勉強中でもC++を忘れないようにAtCoderの過去問を細々と解き進めているのですが、やっぱり「これだ!!」という解を思い付いたときの快感は他で代えがたいですね。

          資格勉強中でもC++を忘れないようにAtCoderの過去問を細々と解き進めているのですが、やっぱり「これだ!!」という解を思い付いたときの快感は他で代えがたいですね。

          生成AIさん達、意外とプログラミングやパソコン関連の困りごとを聞いてもパッとは解決してくれない印象。自分の聞き方が悪いのか、そもそもこういったQAは難しいタスクなのか。人間同士でも文面だけで解決に導くのが難しいことを考えると、そもそも難しいタスクなのでは説。

          生成AIさん達、意外とプログラミングやパソコン関連の困りごとを聞いてもパッとは解決してくれない印象。自分の聞き方が悪いのか、そもそもこういったQAは難しいタスクなのか。人間同士でも文面だけで解決に導くのが難しいことを考えると、そもそも難しいタスクなのでは説。

          メモの取り方を今後ちゃんと考えて、整備して、きちんとメモを取っていく必要があるな、と感じました。過去のメモを基に技術ブログを書いていたのですが、抜け漏れや内容の理解に詰まることが多く...メモ術は自分にとって今後重要になりそうです。

          メモの取り方を今後ちゃんと考えて、整備して、きちんとメモを取っていく必要があるな、と感じました。過去のメモを基に技術ブログを書いていたのですが、抜け漏れや内容の理解に詰まることが多く...メモ術は自分にとって今後重要になりそうです。

          転職して仕事内容が大きく変わっていたのに自己紹介などを変えるのを忘れていました...そこでプロフィールと自己紹介の記事を更新しました。自己紹介noteについては今後もうちょっと修正します。 自己紹介note-> https://note.com/shirakamo/n/n9547589c65f2

          転職して仕事内容が大きく変わっていたのに自己紹介などを変えるのを忘れていました...そこでプロフィールと自己紹介の記事を更新しました。自己紹介noteについては今後もうちょっと修正します。 自己紹介note-> https://note.com/shirakamo/n/n9547589c65f2

          プログラミング学習は3歩進んで2歩下がると効率が良い?

          ここで言う「3歩進んで2歩下がる」というのは「ある程度先に進んでから前に学んだことを復習してみる」といった意味でしょうか。 最近昔勉強したことを学び直していてタイトルのように感じたので、本記事ではその心について書いていきたいと思います。 プログラミング学習で難しいと感じた部分は「後で戻ってくる」プログラミングを学んでいると理解が難しい機能や概念に出会うことがあるかと思います。 どこが難しいと感じるかは人それぞれですが、オブジェクト指向、クラスなどは多くの方が躓くポイントかと

          プログラミング学習は3歩進んで2歩下がると効率が良い?

          AWS 認定クラウドプラクティショナー試験合格までの道のり

          2024/6/22にAWS 認定クラウドプラクティショナー試験を受験し、合格しました。 結果としては 821点 / 1,000点。合格ラインは700点。 高くもなく低くもなくといったところでしょうか。 本記事では受験までの対策と、受験した結果感じた資格取得のメリットについてお話していこうと思います。 受験の背景これは会社で積極的にクラウドの資格を取ることを奨励されたからですね。 クラウドプラクティショナーであれば受験にかかった実費は会社で負担してもらえるということで、では

          AWS 認定クラウドプラクティショナー試験合格までの道のり