見出し画像

介護の仕事を始めて思うこと

こんばんは40代独身介護士のシラカバです。
昨日はnote投稿できず申し訳ございません。連勤で疲労のためすぐに寝てしまいました。

私は介護の仕事を始めてまだ一週間です。思っているよりつらく厳しい職場でした。メンタルがやられています。。。

介護士になる前は介護の仕事は大変な仕事、つらい仕事、重労働な仕事、ストレスがたまる仕事、その割に給料が安い仕事。そんな風に思ってました。

実際に小規模多機能で介護の仕事を始めてみると、食事介助や移乗、おむつ交換、私はまだやってませんが入浴介助や送迎、訪問などほんとに多岐にわたる仕事があり、その一つ一つに細やかな配慮やルールがあり、入ったばかりの私にあまりにも難しく厳しい仕事だというのが、わずか一週間で分かりました。

細やかな配慮やルール、覚えることがたくさんあります。その中で臨機応変に対応しなければならない。おやつの時間のコーヒーのそれぞれの好みを覚えるだけでもひと苦労です。一週間たってやっと利用者全員の顔を覚えたところです。

私はパートで採用されました。おそらく3か月後には正社員に登用されると思います。面接時に「いずれ正社員になりたいです」と宣言したので。

施設側もその予定で私の研修内容を組んでるようです。バタバタした中でちょっと時間があるから私におむつ交換の仕方を見せてくれたり、洗濯物の保管の仕方とか、業者に出す曜日とかを教えてくれたり、ちょっとずつちょっとずつ教えてくれます。その度に私はメモを取って忘れないようにしています。

ただ最近、何度となく”嫌な思い”をしています。


それ前に一回説明したよね!
昨日わたし言ったよね!
前にやり方見せたよね!
何べんも同じこと言わせんといてくれる?



最近こんな言葉を何度も何度も言われます。

確かに以前一回聞きましたし、昨日言ってもらったことも知ってます。前にやり方を見せてもらいましたし、何べんも言われないように覚えようとしてます。

ただ覚えることがたくさんあって、急に聞かれてもスッと出てこないんです。そして一回聞いただけで覚えきれませんし、前にやり方見せてもらっただけで急に実践なんてまともにできません。

私まだ一週間目ですよ?
今は研修期間ですよね?
何べんも聞いたらダメなんですか?
一回見ただけで実践できないとダメなんですか?


どこの施設も新人に対してこんな感じなんですかね。。。

それとも私はいわゆる”新人イビリ”を受けてるんですかね。。。


介護の仕事を始めて一週間がたって、実際の介護の内容にではなく先輩スタッフからの圧力(新人イビリ)に苦労しています。


私が甘いんでしょうか。。。
私は以前まで鉄工所で長らく働いてました。そこにはたくさんの新人さんが入ってきました。はっきりってみんなド素人です。当然です。入って間もないんですから。

その人たちを戦力になるまで教えるのが先輩の仕事でもあります。

入って一週間の人間に対して

それ前に一回説明したよね!
昨日わたし言ったよね!
前にやり方見せたよね!
何べんも同じこと言わせんといてくれる?


私は先輩としてこんな言葉を言ったことは一度もありません。言ったとしても冗談めかして相手が傷つかないように配慮しています。新人さんが覚えてくれるまで何度も何度も教えますし、一回説明しただけで覚えれるわけがないことも分かってます。

先輩がこんな圧を加えると新人さんがどんなに苦しいだろうかも想像できますし、先輩として絶対に口にしない(してはいけない)言葉だと思います。


「介護職はスタッフ同士の仲が悪い」
「介護職はギスギスした女の世界」


なんて言葉も以前に聞いたことがあります。

まさにその通りだと思いました。


介護の仕事を始めて一週間が経ちました。
施設の先輩スタッフの圧力に苦労しています。
早くもメンタルやられています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?