見出し画像

パット交換が難しい!!

こんばんは40代独身介護士のシラカバです。
介護の仕事を始めて数日が過ぎました。覚えることがたくさんあり、毎日ヒイヒイ言ってます。特に(尿とり)パット交換が難しいんです。

ここに来ていよいよ利用者の体に触れる介助の仕事を任されるようになりました。食事介助や口腔ケア、ベッドや車いすへの移乗など。さらには朝昼夕がたのパット交換もやっています。もちろん研修期間なので隣には担当者が見守ってくれてますけど。

このパット交換にとても苦戦しています。段取りや手順、使うパットや塗り薬の種類など人によっても違うし、時間帯によっても違う。さらには風呂に入る入らない、排便排尿の量などによっても変わってきます。

これを覚えるだけでも大変なんです。

さらには言うことを聞いてもらえないし、思うとおりに動いてくれないし、足を骨折している利用者もいてうまくいかず、時間ばかりが過ぎていきます。そうなると徐々に腰も痛くなり、脂汗を流し、頭も真っ白になって力尽きます。

その後は担当者にやってもらいます。
そして担当者はいとも簡単にパット交換を終わらせるのです。


俺にこんな難しい作業ができるのだろうか。。。
いつか一人でやれるようにならなきゃいけないのに。。。
あまりにもハードルが高すぎる。。。
心が折れそうです。。。


ハッキリ言って今は手も足も出ません。
パット交換恐怖症です。



私は43歳、ずっと独身を貫いています。子供を育てたことがありません。そもそも「おむつ」や「尿取りパッド」の扱いに慣れていません。おそらく子供(赤ちゃん)を育てたことのある人なら何べんも何べんもおむつ交換をしてきてるので、目をつむってでもできるかもしれません。

しかし私はできません。経験がないから。これも影響してると思います。おむつやパットに不慣れなんです。言い訳でしょうかね。。。


いずれにしても明日も明後日もこの難敵「パット交換」に挑まなければなりません。それが介護の仕事ですから。習得しないといけない業務ですから。

とにかく数を踏むしかないんでしょう。
慣れていくしかないんでしょう。
やるしかないんでしょう。。。


明日が憂鬱です。。。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?