介護職を始めて一か月。

こんばんは40代独身介護士のシラカバです。
久しぶりの投稿です。体が疲弊しすぎて投稿できませんでした。すみません。明日ようやく休みなので今日は頑張って投稿しようと思います。

4月26日から介護の仕事を始めてそろそろ一か月が経とうとしています。つらく苦しい一か月でした。ただでさえ、それまでは無職のニート生活をしてたわけですから。。。

2年ぶりの仕事、介護職というきつい仕事、女の世界に男一人の職場、慣れない”人間相手”の仕事、消毒掃除また掃除、居心地の悪い喫煙所、動きにくい制服に通勤時のスーツ義務、毎日怒られて嫌な小言を言われて、おむつ交換(パット交換)に苦戦する今日この頃。。。

本当にきつい、逃げ出したい一か月でした。


なぜ辞めずに一か月間頑張れたのかは私も不思議です。毎日辞めたいと思っていますし、メンタルも毎日ズタズタにされます。でもなんとか一か月やってこれました。

最近は「遅番」の仕事を覚えているところです。今は研修期間なので担当者と遅番を担っていますが、いずれ一人で任されます。遅番になると一人でフロアを任される時間帯が発生します。

もちろん一人でパット交換もしないといけないし、泊りの利用者さんを各部屋に入れて寝かせ付けないといけません。一部介助の人や全介助の人もいます。さらに戸締りや着替え、片付けや明日の準備、夜勤者への申し送りなど、細かい仕事まで入れると山ほど覚えなければならないことがあります。

これらをたった一人でやるのか。。。
まだ入社して一か月なのに。。。
まともにパット交換もできないのに。。。
ど素人に毛の生えただけの俺。。。
そんな俺一人にやらせるのか。。。


ハッキリ言って自信はありません。何らかの事故が起きそうな予感がします。無茶ですよほんと。。。

6月からはたった一人です。独り立ちしなければならないみたいです。

もしかしたら「辞める辞めないの分岐点」になるような気がします。

今日は5月22日。あと一週間で研修期間が終わります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?