見出し画像

介護職は人間関係がつらい件

こんばんは40代独身介護士のシラカバです。
今回は「介護職の人間関係」についてお話します。4月26日から介護の仕事を始めて一週間が経ちました。

介護職は給料のわりにきつい仕事だと以前から聞いてました。高齢者(人)が相手の仕事だし、排便排尿の処理などの汚い仕事や入浴、ベッド移乗なども身体的にかなり負担がかかります。かなりきつい仕事だと一般的に知られてることだと思います。

また介護職は「人間関係がギスギスしている世界」だともよく聞きます。

私は介護の仕事を始めてまだ一週間ですが、そんな場面を何度か見てしまいました。私の入った施設も噂通りの「ギスギスしている世界」でした。


70代の超ベテラン女性介護士がその原因となる人物です。年の割にはめちゃくちゃよく働く人です。長年やってるだけあって”介護の何たるか”を熟知しているような、いわゆる”できる人”だと思います。

そのベテランはとにかく口も達者です。新人の私の行動一つ一つに口をはさみ、常に監視されてるかのような錯覚に陥るくらい、私の行動を見ています。当然私は新人なので注意されて当然なんですが、言わずにいられないタイプの人なんです。

そして私にだけじゃなく他の女性スタッフにもよく注意をしています。当然そのベテランにとってはほかのスタッフもかなりの後輩です。気になることがあったら必ず注意します。

それだけなら問題ないんです。逆に注意してくれるのもありがたい話ですから。ただそのベテランのダメなところは「人を見て対応を使い分けてる」ところなんです。


言いやすい人にだけ注意するんです。しかもかなり口の悪い言い方で。

おとなしい女性スタッフにだけ、誰もいない隙にボロカスに言うんです。


私はまだ一週間しかいませんが、何度かその場面を目撃しました。

機嫌悪い時に話しかけると…
「やかましーわ!!」と怒鳴り

フロアでの気配りが足りないと…
「誰も気ぃつかんのか!!」と嫌味を言い

逆に男性リーダーや女性リーダー、主任などがいるとおとなしく従順な行動、物言いをします。その人たちがフロアにいないと一遍に態度を変えて偉そうな行動と物言いをします。しかもおそらく言い返さないであろうおとなしいスタッフにだけ。


端から見てても腹立つくらいなものの言い方です。

「介護職の人間関係はギスギスしてる」とは、こういうことかと私は察知しました。わずか一週間でそんな場面を見たということは、前々からずっとこんな感じでこの職場は運営されてるんだと思います。

70過ぎのおばはんが40代50代くらいの人に偉そうな物言いで文句を言っている世界です。見るに耐えれないですよ。。。


もしこの先、私のことを”ターゲット”にしようものなら、ただでは済ませないつもりです(笑)
こうご期待。。。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?