見出し画像

小麦粉不使用。レンチン10分でできるノンオイルチキンカレー #耐熱ボウルでレンチンごはん

このカレーはで耐熱ボウルに材料を入れてさっと混ぜて電子レンジだけで作るカレー。薄力粉を使用せず、とろみはジャガイモを使ってます。
10分でできるので、急にカレーが食べたくなった時、リモートワークのごはんにもいいかも。2人前、食べきりの量です。
鶏もも肉の皮をのぞいて作れば、立派な高たんぱく低脂質カレーです!

材料

2人分

  • 鶏モモ肉(唐揚げ用)200g

  • ジャガイモ 1個 150g

  • タマネギ 薄切り 1/2個 100g

  • カレー粉、味噌 各大さじ1
    ※辛いものが苦手、塩分が気になる方は各小さじ2で

  • にんにく、しょうがすりおろし 各小さじ1

  • 水 1/2カップ

  • 梅干し(塩分15%程度のもの) 1個

作り方

  1. 玉ねぎは薄切りにする、ジャガイモは皮をむき小さくきりわける。梅干しは種をはずす。

  2. 耐熱ボウルに材料をすべて入れてひと混ぜし、ふんわりラップをかけ電子レンジ600wで6分加熱して一旦取り出して、ひと混ぜし、再度ラップをかけてさらに4分加熱する。

ジャガイモは小麦粉の代わりにとろみを出すために入れます。
ひと混ぜしてふんわりラップして
一旦取りだして混ぜて、再度、ふんわりラップして電子レンジ4分。
取りだしたらフォークでジャガイモを潰して全体になじませます。
なんと立派なカレーになりました!

ひとこと

自分の好きにチューニングして

このレシピ通りにつくるとやや辛めで、みそと梅干しの種類によってはすこし塩分もキツく感じるかも。そこはお好みで増減して調整して下さい。
また、水を牛乳や豆乳にするとまろやかな味わいになります。

鶏むね肉の代用はおすすめできません

このカレーは鶏もも肉で作って下さい。鶏むね肉だと固くなると思われ、おすすめできません。

ごはん200gと一緒に食べると…

約1人前、タンパク質27.7g、脂質7.1g、糖質98.1gです。

豚バラとジャガイモのほったらかしカレー

このカレーも仕組みは一緒です。こちらは鍋で30分かけて煮るものですが、とても美味しいので是非作ってみて下さい。(有料記事です)


読んでくれてありがとうございます! みなさんのサポートは励みになります。