見出し画像

釣った魚に餌をやらない男が多過ぎる(この言い方にも支障があるが)

根っから明るくて、朗らかで、
細かいことなんて気にならないほどおおらかで。

そういう人間とは真逆のところの位置するのが私だ。
芯からネクラで、細かいことにいつまでもこだわって、
根に持ち、古い話で相手を責める。
それが私だ。

その日、くだんの彼は「朝出(あさで)」だった。
業務開始時間よりも早く出社して作業があったのだ。
それはまあ、事前に何となく聞いていた。
業務内容も、出勤しなければならない時間も。
早起きが苦手な私は、その時間を聞いて、
「うへえ・・・」と思ったものだ。
また、その作業が通常の業務開始時間には終了することも聞いていた。
朝早く出た分を早く上がるのではなく、
時間外として勤務し、通常の業務終了時間まで作業することも聞いていた。
そして、間の悪いことに、
その週、私の予定が詰まりに詰まっており、
会社の帰りに話が出来る隙はその日しかなかったため、
業務終了後に「話せる時間があるかな?」という流れには、
一応は、なっていた。
しかし、朝の時間が過ぎ、お昼休みとなり、
業務終了の時間が近付いてきても、彼から何の音沙汰もない。
携帯が繋がらない状況での作業も時たまあるから、
そうなのかな、とも思っていたけれど、
社内の予定を見ると、どうも自分の席でできる作業らしい。
業務終了時間をとっくに過ぎ、
しびれを切らした私が着替えて帰ろうと思っていた頃、
ようやく私の携帯が着信音を鳴らしたのだった。

最近、頭を悩ませている問題は
私の方から連絡をしないと向こうからは連絡が来ない問題で、
質問をすると、ようやく返事が来る、という状況になっていたことだ。
どうも、ここが私の「もやもやポイント」で、
総務職という仕事柄、連絡は欠かせない。
変更があった場合はもちろん、予定通りに進行する際も連絡し合う。
「聞いてない」を防ぐための自衛策でもあるが、
情報は出来るだけ共有していた方が事故が少ない。
連絡を欠かさないためには、
常日頃のコミュニケーションがものを言う。
だから、私は同僚の「お局さま」は好きではないけれど、
人として、あいさつはもれなくするようにしているし、
些細な事でも相談し、連絡し、報告する。
総務として機能していくうえでだけではなく、
仕事をする大人として、常識だと思っていたのだが、
総務以外の人にとってはそうではないのだろうか。

世の指南書は、
「相手から連絡が来ないからと言って攻めてはいけません。」
「仕事が忙しいんだな、疲れているんだな、と思って、
相手から連絡が来るのを気長に待ちましょう。」
と説く。
私のように鬼電したり、
返事が来ないうちから言いたいことを次々に送っては駄目なようだ。
しかし、こんな仏様のような女性、いるのだろうか。
ちょっと検索すると、このテの話題がわんさと引っかかるところを見ると、
世の中の女性たちも多かれ、少なかれ、
同じ問題で心を悩ませているらしい。
ちなみに、同じような話題で、
「釣った魚には餌をやらない男」と検索しても同様である。
相手から連絡が来るのをのんびり待っていては、
こちらの予定が立たないではないか。
どうでもいい話題の場合、そのくらい鷹揚に構えていても差し支えないのかもしれないが、予定が立て込んでいる場合、そんな悠長なことばかりもしていられない。
「予定通りに終わったよ」
「今日は〇時頃には上がれそう」
と、大事なひとに連絡するのがどれほどの手間だというのだろうか。

そして、私は問いたい。

仕事の相手に同じことが出来ますか?

仕事とプライベートは違うという反論もあるだろう。
とはいうけれど、そうなのだろうか。
どうして、仕事の相手にはあいさつも出来るし、
予定の確認の連絡もこまめに出来るのに、
私的なパートナーにはそれが出来なくなるんだろう。
出来るのにやらない、ということは甘えや怠慢以外の何だというのだ。
大体において、手に入れるまでの、あの、マメな連絡は何だったんだ。
手に入れてしまった安心感からなのか、
途端に音信不通になる時間が多くなるのは、いったい、どういうことか。

ナメてもらっちゃ困る。
困るのだ。

おかげで、かなりの険悪ムードが漂うふたり。
でも、私は「お母さん」ではないのだ。
言ったつもり、言わなくてもわかるでしょう、という甘えた考えには
もう金輪際、出会いたくないし、許したくない。
相手が連絡をもらって、少しでも安心するのならば、
都度、連絡することなんて、
大した手間でもないし、些細なことだと私は思っている。
不安なままでやきもきさせているだろうな、と考える方が
こちらとしても、いたたまれないし、気が休まらない。
目の前の業務にも支障をきたす。

多少言い過ぎた感はあるので、そこは素直に謝るつもり。
でも、絶対に譲らない。



この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,641件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?