見出し画像

SIGMA SD1Merrill

を、とうとう今年の初めに。

昨年の春にDP1、秋にDP3Merrillに続いて3台目のFoveon。

当初は広角のDP1Merrillを探していたのですが、

いっそのこと、レンズ交換式をと思い切り、

キットレンズ「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」付きの中古良品を。


では、「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」で撮ったくるみと雫をご紹介。

画像1

画像2

初めての一眼レフ、AFも早くて、なによりファインダで撮る写真が楽しい。

で、一眼レフを手にしたら、あるあるの「レンズ沼」に私もしっかりと。


まず初めは、写りに定評のあるMACROレンズ、

「MACRO 50mm F2.8 EX DG」

画像3

画像4

マクロはもちろん、スナップにも最適なレンズです。


SIGMAのMACROと言えば、伝説のレンズがありますよね。

そう、「カミソリマクロ」との異名を持つ、

「MACRO 70mm F2.8 EX DG」

画像5

画像6

このレンズは、ホント画質がずば抜けて素晴らしくお気に入り。


次は、SIGMA Online Shopで購入したオールマイティレンズ、

「18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」

画像7

画像8

広角、望遠にMACROとまさにオールマイティ。


同じく、SIGMA Online Shopで購入した望遠レンズ、

「70-300mm F4-5.6 DG MACRO」

画像9

画像10

手ブレ補正がなく、手持ちでの撮影が難しいですが、

お手軽な望遠レンズでも、画質は間違いなく。


最後は、大口径広角レンズ、

「28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO」

画像11

画像12

明るい単焦点、素晴らしいボケが楽しめるレンズです。


SD1Merrillを手にしてから、カメラ初心者、一眼レフ初心者なのに、

レンズを立て続けに5本も購入するという暴挙に。

それだけSIGMAにハマったって事で。

流石にくるみと雫のお散歩や、ハイキングで複数本レンズを持てないので、

「今日はこの1本で!」と決めてお写真を楽しんでます。


実は、レンズアクセサリーも最近購入したのですが、

そのお話は、また後日に。



この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,830件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?