見出し画像

違う、そうじゃない(”なんか体調悪い”はズルじゃなかった・22)

★ 私のせいですか? ★

息子のASDが分かった後、

専門家の方に一番最初に聞いたのは

「私が息子に厳しくしすぎたせいでしょうか?」

でした。

産まれた直後、授乳がうまくできずに痩せすぎたことや、

待望の一人目だったことで厳しく育てた事や、

幼稚園頃に”お母さん先生”できつい対応をしてしまったことなど

” 息子に悪いな ” と思っていた要因すべてが

” 私のせいで息子が発達障害になったのでは ” 

という自責に繋がりました。

ネットで原因を調べて

「育て方の問題じゃない」、「親が悪いんじゃない」

と書かれている箇所を読んでも

” 追い詰められている親にはそう言うしかないんでしょ ”

ってヒネた見方をして信じられませんでした。

調べ上手な旦那さんも同じように言ってくれたのですが、

” 私のせいだ。できる子にしたくて無理させた。 ”

と思い込んで、暗くなってしまっていました。

同時に、

「 厳しすぎるのを止めたら、よくなるのかも。 」

という淡い期待もありました。


★ 違う、そうじゃない ★

専門家の方からは、

「 脳の中枢神経系の機能障害で、

お父さんお母さんの育て方の問題ではありません。

もちろん、お二人のお子さんですから

息子さんの中にお二人に似たところはあると思いますが、

お二人の育て方がどうのという問題ではありません。 」

と教えて貰いました。

やっとその言葉で自責の念から解放されました。

支えてくれる旦那さんとその話を聞くことができて、

本当によかったと思います。


★ やること ★

無駄に落ち込むのも責めるのもすぐ止めました。

「 息子が生き辛い状況を少しでも良くする 」

を一番大事な目標として

専門家、旦那さんと私、本人を1チームとして

正しい知識を得る事や

周りに理解&配慮して貰う事の重要さや

認知行動療法を使っての本人の変化などを学び&実践して

” 少しでも本人が辛くない生き方ができるように ”

と頑張ってきた1年弱でした。


問題児扱いされやすいADHDやLDのお子さんの場合も

同じように、周りの方の理解や協力体制が必要だと思います。

本人も周りも発達障害や、その特徴などを理解したうえで

互いを受け入れる社会であって欲しいと願います。


また、息子は中学校一年生でASDが判明しましたが、

私達が子供だった時代にはASDという言葉もなければ、

発達障害という言葉も知られてなかったように思います。

大人になってからうつ病などを患って病院に行ったタイミングで

発達障害に気付かれた方も多いと伺いました。


発達障害の生き辛さは

本人が隠して&我慢して&改善することではなく、

互いに理解&許容しあうことが大事なんじゃないかなと

改めて考えました。


仕事上で「あいつは〇〇だから使えない」と怒り、

無抵抗の相手を一方的に詰る前に、

相手の方が仕事で辛そうにしていないかどうか

指示が分かりやすいものだったかどうかなど

相手を気遣える優しい世の中になったらいいなと思います。


最後まで読んで下さってありがとうございました!


優しいお気持はありがたく、ちゃっかり頂く方針にしました💖