見出し画像

第3回THE NEW COOL NOTER賞~9月開催分(食育・子育て・おいしいもの部門)本格募集開始です(*'▽')ノタイトルナガイナ😅


さぁ、9月1日より本格募集が始まりました(*'▽')ノ✨


夏休みを過ごされた間に気付いた、
子育ての楽しみや学び、辛さもOKです💖


食育について気付いた事や感じたこと、
こうしたらよかったよ!のアイディアも大歓迎です ✨


ご家族で一緒に楽しんだ美味しいものについて
忘れられない思い出や、
つい笑っちゃったエピソードも読みたいです 🎵



頼もしくて、カッコかわいい審査員仲間を

紹介しま~す ( *´艸`)



【「料理」は日々生活の中で、食材や調味料と人の手と対話から生まれた、生きるべき形で、
「食」は生存や文化の方向を示す船の羅針盤】の【Noriko】さん



【「食」はいのち、「料理」は生き方】の【ゆうのうえん】さん


そして、私。


スタッフ一同、応募いただいた作品を

大切に読ませて頂くのを

わくわくしています (*'▽')ノ オウボヨロシクネ⭐


応募する際には、
一奥さんの記事に記載のとおり、

※参加にあたっては、
#第3回THE_NEW_COOL_NOTER賞_9月参加
 のタグをおつけください。(数字全角)


画像1

話は変わりますが、
おおよその学校では新学期が始まったと思います。

正直、行かせるべきか、自宅待機か迷いました😅
始業式やその後数日は授業より席替えだとか、
二学期の係決めとかなので、
勉強にはあまり影響しないことも含め、
子ども達と話をしました。

本人達に決めさせるのも手だし、
保護者という責任のもとに親が決めてもいい。
どちらもアリです。

我が家は子ども達にどうしたいか聞きました。
「 家に居る方が楽だし安全だけど行く。 」
自分で決めた子ども達の背中を押すことにしました。


子どもがある程度大きくて、
中3と小6だから任せたというのもあります。

考えれば考えるほど心配は尽きません。
それでも、自分でニュースやネットを見て決めた子ども達の意思尊重することにしました (^^♪

新学期が始まった子ども達を見送って、
一息ついた方もいらっしゃると思います。
相変わらずの慌ただしい毎日を送ってらっしゃる方も
たくさんいらっしゃると思います。

お互いに2学期も子ども達を応援してまいりましょう~ ٩( ''ω'' )و


最後まで読んで下さってありがとうございました💖



#第3回THE_NEW_COOL_NOTER賞_9月参加







優しいお気持はありがたく、ちゃっかり頂く方針にしました💖