見出し画像

唄う

唄うことが苦手な私の母は、

長女である私を産む前に

「下手な歌を聴かせたくないからプロに任せよう」

と童謡のレコードを何枚も準備してくれました。

そのおかげかどうかは分かりませんが

私はレコードに合わせて延々と唄っていたらしく、

唄うことを楽しいことだと感じて育ちました。

流行りの歌も好き、

小さい頃に延々と聴いて唄った童謡も好きで

独身社会人の時はカラオケでは

いきなり「ふるさと」を唄うこともありました( *´艸`)


私は子供を産んだ後、

子供向けテレビ番組で流れる曲をたくさん覚えて、

テレビ番組を見せながら一緒に唄いました。

離乳食を作る&食べさせる等は苦手だったけど、

唄うことは好きだったのでめちゃめちゃ楽しかったです。

車で移動する時は

童謡のCD(旦那さんが沢山準備してくれました)と一緒に唄ってました。

とにかく小さな音ですぐ起きてしまう息子には

延々と童謡を歌って、

たまに抱っこしたまま踊って(アイアイとか)、

寝かしつけをした覚えがあります。


息子が生まれた頃の歌のお姉さんは、

はいだしょうこさん でした。

とても元気で歌がうまい美人な方だなぁ~

と思ってちょっと調べてみたら

小さな頃から童謡を唄ってらした方で

更に宝塚音楽学校を出て

エトワールまで頑張られた方と知ってびっくり!

楽しそうに歌う姿だけでなく、

思い切りのいい変顔も

コケティッシュな本気モード全開の振付も大好きで

歌のお姉さんを止めた後もずっと印象に残ってました。

子供に合わせて見てたつもりなのに、

育児に疲れてた私が彼女の唄から元気を貰えてました☆


最近、ストレスが溜まってきていたので、

綺麗な歌声を聴きたくてYouTubeを散歩してたら、

開設間もない、”はいだしょうこさんのチャンネル” に辿り着きました。

彼女の歌声を聞くことで癒されましたし、

一緒に唄うことで楽しく清々しい気持ちになれました。


鬱屈とした思いになりそうな今だからこそ、

好きな歌を聴いたり、

好きな歌を唄ったりして、

少しでも笑顔で穏やかな気持ちで過ごしましょう。

そうすることで自分が満たされるだけでなく、

周りの人を大事に&

周りの方にも自分にも優しく生きれそうです。


最後まで読んで下さってありがとうございました!


だいぶ前の記事ですが、可愛いイラストを見つけたのでお借りしました。

ありがとうございました!

優しいお気持はありがたく、ちゃっかり頂く方針にしました💖