マガジンのカバー画像

🎀note紹介

122
私が出会った素敵な方々のnoteを紹介します(*'▽') 頭の中では情熱大陸のテーマ曲が流れています😆
運営しているクリエイター

#始まる世界

あなたと違う正しいがある💖追記しました

自分と合わないからって、 その人自身を否定することはないよ。 あなたと違う意見だからといって その人が間違えた訳じゃない。 その人がダメな訳でもない。 もし、 どうしても相手を否定したいなら、 相手の人としての在りようではなく、 相手の発言だけに。 自分と違うからって 相手がダメな人と決めつけるのは早計です。 そして相手の存在自体を堂々と否定するほど あなたは凄いひとなのですか? きっと、 醜いたくさんの争いは、 傲慢な気持からはじまることが多い

風よふけ

「N高とかS高とか馬鹿にされるらしいよ。  みんな知らないんだなって思った。  凄い人いっぱい居るのに。」 受験生の娘が夕食時に話し出した。 (N高校、S高校:KADOKAWAが運営している通信制高校  不登校だった過去を持つ生徒さんが多い) 娘はN/S高の合同文化祭に行ったことがあり、 学校案内なども見たことがあるので 「通信制高校だから」という理由で馬鹿にしない。 兄や親友の影響で、不登校に対する偏見も持たない。 「学校に行けない人もいる」、 「学校に行けない時期も

母の日だから振り返ってみた( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎

久しぶりにこの👆ヘッダー見た(≧▽≦) ふふっ、このヘッダーは、企画『第3回THE_NEW_COOL_NOTER賞 始まる世界』に出品(?)した時の。 専業主婦やった時と、 兼業主婦やった時のことや、 多方面に行き詰った自分からなんとか一歩進めた気持ちを ばか正直に書いてみたんです(๑>◡<๑) (略) noteで記事をガシガシ作り始めてからも、自責は消えませんでした。 何かに没頭して頭を切り替えようとしても、 気を抜くと専業でも兼業でもうまくいかなかった自分を責めてい

【バトン企画】心に残るあのエピソードをあなたへ・Ⅱ

そのnoteを読んでからもうそろそろ1年になるというのに、 頭から離れないnoteがある。 昨年の今頃、『始まる世界』という企画に携わり、 いろんな方のからの温かい協力を得て走り回っていた。 「私のマインドを紹介します」、 「私は辛い経験を経て、今はこんな風に頑張っています」、 「私はこの体験からこういう価値観を得ました」等、 ぎゅっと想いを籠めた作品を寄せて下さり、 作品のひとつひとつが、 辛い状況の方の胸に響いたと勝手に思っている。 そんな中に届いたnote。 北欧

講評「腹鳴恐怖症や吃音症の人も、もっと認められて良いと願う。」

腹鳴恐怖症ってなぁに? 言葉を見ておおよその症状は思いつくものの、ちょっとピンと来ない方の方が多いはず。それも当然で、某Ya~サイトで探してもこれだ!という記事は見つからず、天下の某Wi~でも見つかりません。某Goo~さんでも先に検索した某Ya~さんと同じ情報しか見つかりません。 某MSさんで見つけた記事を紹介しますが、この記事にも医学的根拠などの詳しいことは書かれていません。書いてある内容も「だろうね」という感じで、書いてる方の経歴や信用度はどうなのか?と聞かれると困る

講評『いつか胸が痛まない日が来たら』

始めは小さな扱いのニュース。 多くの人がその恐ろしさに気付いたのは、大きな船の話がきっかけでしたね。2年近くも前になるんですね。 始めは原因すら分からない、死に至る恐ろしい病でした。 やがて世界中の人達がウィルス感染に怯え、恐れ、マスクや消毒液を求めて荒れました。不確実な情報に振り回されて消耗し、ワクチンを争って作り、できたワクチンを競い合うかのように摂取してもなお、ウィルスは未だに多くの人の夢や楽しい瞬間、そして命を奪い続けています。 望月みやさん(以下、みやさん)の作品

【講評】私の長男への思い💛

息子さんの物語は、貼り付けられた記事から始まります。 ある真冬の夜、2歳の娘さんの喘息発作が収まらなかった為、急遽5歳の熟睡している息子さんを残して病院に駆けつけたことがあったそうです。 江村恵子さん(以下、恵子さん)は、残してきた息子さんはずっと寝ているはずだと思ってらっしゃいましたが、息子さん(とても弱虫で泣き虫で怖がりさん)は真夜中に起きてしまっていました💦 目が覚めて両親も妹も居ないという怖い事態に気付いた息子さんは、どれほど心細く怖かったことでしょう。 娘さんの診

講評『がんばって!って言っちゃダメなんだよ!』

タイトルがめっちゃパワーワードで、はっとさせられました(^^♪ 確かにこの言葉はよく聞きますし、目にします。 「がんばっている人に更にがんばれとはなにごとか!」 と怒りながらSNSで発信されている方も多いですよね(;´・ω・) まこぷーさんは、 たしかに言われたくない気持ちもわかります。 言ってはいけない場合があるのもわかります。 でも…本当にそうでしょうか。 暗黙の了解というか皆の常識という池に、 素朴な疑問をぽつんと投げかけます。 言われてみると確かに不思議です

講評「不登校と共に〜学校に行かないという選択。」

2022/06/14 これ母より 昨年10月度のTHE NEW COOL NOTERの「始まる世界」という企画に 寄せて頂いたriraさんの原稿と、私の講評です。 (読み返すと誤字や分かり辛い点もあって恥ずかしいです💦) 「不登校」、「起立性障害」などで悩まれてる方に、 riraさんの体験談と、私からのエールが届いたらと願い、 しばらくトップ画面にさせて頂きます<(_ _)> 全ての作品へのリンクはこちら👇 教室の黒板の画像と 『クラスにひとつ、ぽつんと空いた机。』

講評「優しい繋がりと『始まる世界』」

まっさらな紙に線を一本、端から端まで引いて下さい。 線ひとつで一つの空間は二つに分かれましたね。 線を引いた空間の片方に、あなたが居ると想像して下さい。 線の向こうに見えたあちら側にいるのは誰ですか? どんな考えで、どんなタイプで、どんな「ひと」でしたか? あなたはたった一本の線でご自身とどんな「ひと」を区切ったんでしょうか? とのむらのりこさん(以下のりこさん)は冒頭から純粋無垢な目線で、 穏やかに語り掛けます。 自分好みの線をひいて 自分が居る方の場所に安心し、 区

講評『濃厚接触者になりまして』

やっとこの場所(note)に戻って来ました。 やっと? 確認したら前回のnoteからほぼ二週間ぶりの書き出しです。 のーこさんに、いったい何があったのでしょう? 何言ってんの!タイトル読めば分かるでしょ! あっ、ほんまや💦 ←くだらない一人コント終了☺ 小さなくすっの後は、 ひたすらのーこさんの怒涛の踏ん張りを見て下さい! 笑う余裕などひとつもない、 掛け替えのない命を守る為に必死な日々です!! 9月中旬、のーこさんの娘さんは会社でウィルス感染者が多数出ていることを知ら

母の講評出ました⭐授賞式は明日だよ🎵

⭐ 講評はゴール!&授賞式は明日です(*'▽')ノギリギリセーフで間に合った母の作品の講評が出ました! みこザウルスちゃんが講評を書いて下さいました。 考えてみれば、審査員を務めているのに初応募でした( *´艸`) そして、本文にも書いて下さっていますが、 『 授賞式は明日、11/1です 』 どの作品が選ばれたのかお楽しみに~(*'▽')ノ ⭐ 11月は広告・自己PR部門です( *´艸`)『 自分はこういう人です。よろしくね! 』 プロフィール欄の見直しも兼ねて

【知って貰えたら】一つの出会い💖力を貸して下さい

こんばんは。 今日、ふとフォローして下さってる方のことが気になってとんでみました。 企画続きで忙しくしていたので、本当に久しぶりのことでした。 そこで出会った方を紹介させて下さい 自己紹介ページはこちらです👇 小説を書いてらっしゃいます。 プロローグはこちら マガジンはこちら こちらの記事を読んで頂けませんか? 泣いてしまいました。 娘にも読んで貰いました。泣いてしまいました。 私ができることが何かないか考えてコメ欄に書き込みました。 1.このnoteを読

動画作って貰っちゃった💖みこちゃんありがとう!

⭐ 動画作って貰っちゃった!なんとなんと、 みこちゃんに動画を作って貰いました~! 動画の話をしている時に、 みこちゃんにふと漏らした 『 学校に行けなくても大丈夫だよ 』 って動画がいいなぁ( *´艸`) ACジャパンみたいになっちゃうかもしれないけど😝 って思いつき発言をみこちゃんが叶えてくれました(*'▽')ノ✨ 優しい優しい動画となっています。 ぜひご覧ください!! 「 何が何でも学校に行け! 」 となる前に、 「 無理しなくていいよ 」 っ