見出し画像

のりしお往復書簡46 ハスキーな声が好き

東京の木々も少し色付き始めました。
石焼き芋のトラックを追いかけたい季節になってきました。
石焼き芋なんて家で作る事もできるしスーパーでも買えるのに、なんでおじさんから買いたい気持ちになるのかしら?不思議。
さて、往復書簡の翻訳家/ライターののりちゃんは石焼き芋のトラックを追いかけた事はあるのかなぁ?

のりちゃんへ

なかなか会えずにいるけど元気ですよ、私は。
のりちゃんの最近のnoteを読んでいると、まだまだエネルギーがあるなと感じているよ。

小学生のりちゃんのお誕生日プレゼントは何だった?

上記の私の質問に答えてくれてありがとう!
そういえばのりちゃんって昔から本好きだったと言ってたね。
ミニレディー百科ってうっすら覚えがあるよ。
手に取った覚えはあるんだよ。
「楽しいクッキング」とか、、、図書館で見たことがあるかなぁ。
当時はチラッとしか読んでなかったんだけど、今はものすごく読みたい!!!
どんな内容だったんだろう…ものすごく気になるよ。

ちなみに、息子のプレゼントはSwitch版ゼルダの伝説の『アミーボ』というおもちゃだよ。
もう今販売していないものを欲しがったから、メルカリで値が上がっていたけど購入したよ。誕生日にメルカリで良いのか?と思ったけども…。

カラオケ行ったら必ず歌う十八番は?

カラオケ行ってないね。
十代後半~二十代はホントしょっちゅうカラオケに行ってた。
ちょっと歌う曲が古すぎて、そういうのが分かる友人とだけカラオケに行ってたよ。

そして私ものりちゃんの言う『異邦人』もよく歌うよ。
私たちの親世代がドンピシャなのかな?
この時代は歌の上手な方がたくさんいて、聞いてて心地よかったんだよね。
異邦人のイントロは最高だよね。なんならイントロから口ずさむわ。

そんな私の十八番、、、そうだなぁ…
異邦人の久保田早紀さんときたら、懐メロ好きとしてはやはり八神純子さんや大橋純子さんの名前を出さないと礼儀がなってないくらいの気持ちがあるよね。
"水色のあめ"も好きだし"パープルタウン"もいい。
"たそがれマイラブ"のあの静かな歌いだしも好き。
ぜんぶ歌う。
でもここで私は声を大にして言いたい。

研ナオコさんが良いんだよ!

のりちゃんは研ナオコさんは聴いていただろうか。
ちょっとハスキーで心を震えさせるような歌声で本当に憧れるんだよね。
中島みゆきさんの歌をたくさん歌っているんだけど、どれもいいんだ。
世良公則さんとかも好きなんだけど、、、そう、ハスキーな声が好きなんだなぁ。

元ちとせさんも歌う。
彼女も独特な歌唱法で大好きな歌手です。唯一無二!特にこの歌聴いて!

歌っても大体誰も知らないんだよね。
でも彼女の歌はすっっっごく歌いたくなる歌ばっかりなんだ。
せつない、、、なんていい声を出すんだ…。

今年中に終わらせたいことがあったら教えて!

あと一か月ちょっとで2021年も終わるよ。
やばいよ!やばいよ!
私の中の出川哲郎さんが大騒ぎしてるよ。
お互いに年末までに終わらせたいことを大発表して、確実に終わらせるように気合をいれよう!
私は描きかけの絵を終わらせるよ!
これは絶対だよ。
やる!やりますとも。

のりちゃんは何かあるかな?
あったら教えてね。

ではまた。
年内に会えるといいな。

shiori

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?