最近の記事

図書館司書の資格④amazonで買ったテキストが無事に届いた

5月1日からのメディア授業で使うテキスト『情報資源組織演習 三訂』が無事に届いた。なぜか品薄で、定価2,310円なのに3,314円(4月17日時点のamazon最安値)で買ったやつ。 近大生協で買うという方法もあったけど、近大は遠いしテキスト申請フォームは見つからないしで、面倒になって定価の1,000円増しで買ったこのテキスト。とくにボロいわけでもなく、カバーと中身がすり替わってるとかでもなく、ごくごく普通。よかった。 ちなみに本日のamazon最安値は2,810円ですっ

    • 図書館司書の資格③レポートを3つ提出したあとに読む『レポートの組み立て方』

      今日か明日かと待っていた情報サービス論のレポートの採点が終わり、しかも結果は合格で、私の不安は解消したかに思えた。ところが。 情報サービス論[レポート提出4/10、返却4/23] 【講評】学習・理解は良くできています。論述内容、参考文献の活用も評価できます。 情報資源組織論[レポート提出4/13、返却4/16] 【講評】レポート拝読しました。前者は、教科書等を十分に理解した上で課題に取り組んだ様子がうかがえます。後者は、調査、分析や考察が十分になされております。両者とも内

      • 図書館司書の資格②不安すぎてnoteに投稿した直後にレポートが返ってきた

        情報サービス論のレポートの返却を待つ時間に堪えきれず、不安をnoteに吐き出したその日の午後にレポートは返ってきた。結果は「合格」。人の噂話をすると当人が現れる。なくしたと思って買い直したものはあとから出てくる。そういう間の悪い星のもとに私は生まれたのだ。 【講評】学習・理解は良くできています。論述内容、参考文献の活用も評価できます。 学習・理解「は」とあるのが気になるけど合格は合格だ。そういえば情報資源組織論のレポートの講評もそんな感じだった。 【講評】レポート拝読し

        • 図書館司書の資格①レポートが返ってこなくて不安

          2024年4月から近畿大学通信教育部で司書資格取得に向けて勉強している。事務的な手続きも勉強の段取りも、ぜんぶ自分で段取りしないといけないけど、学費も納めたことだし1年で資格を取るんだ。私はやる気まんまんである。 なのに、この間提出した「情報サービス論」のレポートがなかなか返却されない。ネットには8日や9日で返却されたという人もいるのに、今日でもう13日目… 大学のサイトには「提出レポートは20日間を期限として添削指導員に依頼をしています。返却には平均で1ヵ月半を要してい

        図書館司書の資格④amazonで買ったテキストが無事に届いた

        • 図書館司書の資格③レポートを3つ提出したあとに読む『レポートの組み立て方』

        • 図書館司書の資格②不安すぎてnoteに投稿した直後にレポートが返ってきた

        • 図書館司書の資格①レポートが返ってこなくて不安