見出し画像

要約 『子どもの自己効力感を育む本』 著者 松村亜里

●はじめに

「普段から褒めているのに、うちの子はなんで無気力なのか?」
「褒めて伸ばすは嘘?」
そう思ったことはありませんか?

「頭がいいね」「賢いね」
などは一見ほめているように聞こえます。でも、もしかすると、親からの言葉が、能力や才能を褒める言葉に偏っていると、子どもは「賢いから褒められている」、つまり「賢くないと褒められない」と思い込んでいるのかもしれません。すると、子どもは、賢くて褒められることだけを選び、失敗を恐れ、未知のことに挑戦できない人間になることがあります。
 
 本書は、失敗を恐れず、「チャレンジしたい!」と思える子を育てるための「親の声かけ」を、30のよくあるシチュエーションに分けて具体的に紹介した実践書です。

●本文要約

1.「自己効力感」とは?

「自己効力感」とは、「やればできる」ではなく、「できるかは分からないけれど、とにかくやってみよう」と結果を恐れずに挑戦する力です。
 行動は変化をうみます。変化を積み重ねていくと、現状自体が変わります。そうやって私たちは変化を起こし続けることで、できなかったことをできるようにしてきました。一方で、私たち人間には、変化を恐れる心と、変化を楽しむ心の両方が本能的に備わっています。自己効力感は、行動によって生じた変化を受け止め、恐れではなく、自分自身の成長に繋げ、未知に挑み続けていく心の働きとして注目されています。
 そして、自己効力感が育つと、自分の行為や選択で現状を変えられる、という世界認識に繋がり、ありのままの自分を信じて受け入れる、つまり「自己肯定感」が育ちます。

2.「自己効力感」を育てる声掛け

 子どもの自己効力感を高める声掛けのポイントは、能力や才能ではなく、努力や過程を重視した声掛けをすることです。
 望む結果を出すためには、行動に根拠や仮説があった方がいいでしょう。しかし、行動そのものを引き出し続けるには、努力や行動自体を褒め、過程に注目して楽しめるようにすることが必要です。
 まだ結果の見えない未知の状況において、行動を続けるエネルギーを出すには、適切な“声かけ”こそ、なにより重要な支援なのです。

3.「うまくできた時」の声掛けの方法

続きは以下リンクからお読みいただけます。(残り約2800文字)

ここから先は

0字
◆専門家と編集部で厳選した「親が今読むべき本」を「一冊10分」に圧縮してお届け ◆8冊分の記事を、「一冊分のお値段」でご提供 ◆オーディオブックも同時配信で、「ながら聴き」も可能 ◆「要約リクエスト」を受けつけているのはSHiORIだけ(LINE登録から) 忙しい中でも「親のセンス」をアップできます。 子育て支援はあっても、一番負担のかかる「親」の支援は足りていません。 SHiORIは徹底して「親の味方」になります。ご愛読の程、よろしくお願い致します。

「親」に特化した初の書籍の要約マガジンです。 週2回(水・土)|月8本 「教育」「心理学」「マネー」など、ベストセラーから知る人ぞ知る本ま…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?