見出し画像

春分のお食事『ミモザのサラダちらし寿司』

『ミモザのサラダちらし寿司』
ポイントは「自然な甘みを取り入れて」
.
年度の変わり目は公私ともに変化が起こりやすい時。なかなか思ったように進まない、うまく対応できないなど、焦りや不安、考えすぎはいずれおなかの不調につながります。
.
おなかの味方になるのはごはんのようなやさしい甘みのある食材。今回のメニューは気分転換しながらおなかに力をつけるサラダちらし寿司です。
.
すし酢の代わりに使ったのはネーブルオレンジの果汁と果皮のすりおろし。さわやかな香りが張りつめた気持ちをゆるめてくれます。ほんの少し甘酢と塩を足すと味が決まりますよ。
.
すし飯にはさっと湯がいてかるく甘酢をなじませた新たまねぎと春キャベツを混ぜ込んで食感をプラス。ブロッコリー、サーモン、卵を乗せて春カラーに。すべて胃や腸を守ってくれる食材です。
.
冷めやすいすし飯や生もののスモークサーモンは胃腸を物理的に冷やしやすいので、ぜひ温かい汁物を添えてくださいね。
.
ごはんは大事な仕切り直しの時間。彩りあざやか香りさわやか、舌においしい休息ごはん。よーく噛んでゆっくりどうぞ。
.
⚠️こんな方は置き換えごはん
・すでにおなかの調子を崩している方
・元気がなかなか湧いてこない方
・手足や腰が冷える方
.
サラダ風よりも温めて食べてもおいしい田舎ちらしをおすすめします。どんこの甘煮、酢れんこん、にんじん、錦糸卵などに、足りない底力をつけてくれる蒸しえびを乗せて。
.
#こよみ薬膳 #食事編
#二十四節気 #春分 3/21〜4/4頃
#ちらし寿司 #サラダちらし寿司

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?