見出し画像

気持ちが0のとき ~仕事スイッチの入れ方~

うるせぇぼんやりしてんじゃねぇ!と、自分を奮い立たせたいのになかなか出来なくてもどかしい時ないですか?誰かとの約束とか、時間が決まっている仕事とかはまだ切り替えできるんですが、自分ひとりで計画立ててやらなきゃいけない仕事を前に、なかなか切り替えられないときありませんか?皆さんは、そんな時どうします?

とりあえず始めて見る

私の場合、気持ちが0(ゼロ)の状態ならば、とりあえずスタートしてみちゃえば解決することもあります。走り出しがしんどいだけなので、楽しんでできる仕事からやってみたり、頭を使わない単純作業からやってみたり。大きな仕事にとりかかるのってエネルギー要りますよね?だから、軽い気持ちでできる簡単な仕事をひとつやってみる。簡単な仕事でも、ひとつ仕事を終えられたら、気分はだいぶ違って来るのです。

考えるヒントをあたえる

あとは、ビジネス書に目を通してみるのもいいかもしれません。youtubeなどでもセミナー動画は簡単に探せますし、自己啓発本とかでもいいと思います。ついつい考えちゃうようなことを自分にポンポンなげて、ひっかかったら釣り上げる感じ。私はこれがききます。

ドラマの主人公になりきる

もういっそドラマとか1話見ちゃうとか絶対あり。私は影響うけやすいので、登場人物がバリバリ仕事をこなすのをみると、自分もできる気になるので楽しいです。おすすめは「地味にスゴイ!校閲ガール」か「重版出来!」、海外ドラマなら「アグリー・ベティー」ですね。

珈琲や栄養ドリンクを飲んだり、ラジオ体操や軽い運動をしたり、アプローチはいろいろありますよね。気分が乗らないときは仕事しないってのも、あっていいんだと思います。でも責任は自分でとらなきゃなのでなかなか難しいですね。

でも、気持ちが0(ゼロ)っていうのは、まだあ使い易い気がします。問題は、気持ちがマイナスの時。

何をするにも気だるかったり、漠然と不安になったりネガティブ思考になっていたり、大好物を食べても心が満たされず、好きな音楽にも心が響かない、なんとなくずっとブルー、みたいなちょっとした鬱状態。こういうとき、皆さんはどうしますか?

また次の機会に、私の場合のお話をしますね。

誰かの幸せの種になれたらと思って活動しています。まだまだ未熟ですが、応援していただければ嬉しいです。