マガジンのカバー画像

塩見直紀の試行100(コンセプトなど)バックナンバー②

50
塩見直紀のこれまでの取り組み(コンセプトなど)を100個、まとめてみました。100個に関心のある方は、拙著『塩見直紀の京都発コンセプト88~半農半Xから1人1研究所まで』(京都新…
運営しているクリエイター

#型を出す

塩見直紀の試行100(083)「思想系ベンチャー」

半農半X研究所の塩見直紀が試みてきた小さな100個(本、ワークブック、ワークショップ、ツー…

塩見直紀の試行100(082)「1まち1研究所」

半農半X研究所の塩見直紀が試みてきた小さな100個(本、ワークブック、ワークショップ、ツー…

塩見直紀の試行100(081)「1集落1移住者」

半農半X研究所の塩見直紀が試みてきた小さな100個(本、ワークブック、ワークショップ、ツー…

塩見直紀の試行100(080)「1集落1デザイナー」

半農半X研究所の塩見直紀が試みてきた小さな100個(本、ワークブック、ワークショップ、ツー…

塩見直紀の試行100(079)「物語数」

半農半X研究所の塩見直紀が試みてきた小さな100個(本、ワークブック、ワークショップ、ツー…

塩見直紀の試行100(078)「AtoZ本コレクション」

半農半X研究所の塩見直紀が試みてきた小さな100個(本、ワークブック、ワークショップ、ツー…

塩見直紀の試行100(077)「○○Maker」

半農半X研究所の塩見直紀が試みてきた小さな100個(本、ワークブック、ワークショップ、ツーリズム、コンセプト、コレクション、法則など)、紹介しています。 2021年8月7日は和歌山県紀の川市主催の「まちづくり人材育成塾」でオンライントーク&ワークショップをおこないました。2020年の2月中旬ころからパンデミックで、講演、ワークショップは中止となってきたので、ずいぶん久しぶりな感じです。ワークショップのテーマは「地域や人の潜在力の可視化~古典的編集手法AtoZを使って」。

塩見直紀の試行100(076) 「問いのコレクション」

半農半X研究所の塩見直紀が試みてきた小さな100個(本、ワークブック、ワークショップ、ツー…

塩見直紀の試行100(075)「まちの天職」

半農半X研究所の塩見直紀が試みてきた小さな100個(本、ワークブック、ワークショップ、ツー…

塩見直紀の試行100(074)「作田作詩の融合」

半農半X研究所の塩見直紀が試みてきた小さな100個(本、ワークブック、ワークショップ、ツー…

塩見直紀の試行100(073)「いいまちコンセプトコレクション」

半農半X研究所の塩見直紀が試みてきた小さな100個(本、ワークブック、ワークショップ、ツー…

塩見直紀の試行100(072)「二十四節気発メールニュース」

半農半X研究所の塩見直紀がおこなってきた小さなチャレンジを100個(本、ワークブック、ワーク…

塩見直紀の試行100(071)「農業配慮者人口」

半農半X研究所の塩見直紀が試みてきた小さな100個(本、ワークブック、ワークショップ、ツー…

塩見直紀の試行100(070)「ことば銀行」

半農半X研究所の塩見直紀が試みてきた小さな100個(本、ワークブック、ワークショップ、ツーリズム、コンセプト、コレクション、法則など)、紹介しています。 残念なことにいまは存在しないのですが、「ことば銀行」というサイトをデジタルアーティストの相根良孝さんがつくってくださったことがあります。それはどんなサイトか。いいなと思うことばがあれば、自由に引き出せ、逆に預けることもできる「ことばのATM」です。借りても(引き出しても)預けても利息もついたりしません。ことばはみんなのもの