見出し画像

行動あるのみ、なーんて簡単にできないっての。

ノートPCを買いました。
社会人2年目、結局お金は貯まらなかったらから今までの貯蓄を切り崩したわけですが、それでも自分の持ち金で買うものにしては一番高価だったので、なかなかの決断です。でも嬉しい。買ってよかった。今はそのPCでいつものコメダでくつろぎながらこの記事を書いています。

私は映像制作会社に勤めていまして、会社に自分用のデスクトップPCがあります。
それでもわざわざノートPCを買ったのは、もちろん休日などに好きな場所で作業をしたいというのもありますが、実はこのnoteのためだったりしています。

「行動を変えることが難しかったら、環境を変えるといい」
という意見を、確かクイズノックの伊沢拓司さんがYouTubeで言ってて。(クイズノック大好き!毎日見ています!照)

私は前々から、自分の想いや気づきをつらつら発信したいな、と思っていました。
でも言葉を紡ぐのってなかなか時間がかかる。携帯に気づきをメモをしたり、Twitterで短い文章を発信することはできても、長考して、それをごちゃ混ぜにして、一つの文章にまとめるのは私にとってなかなかハードルが高くって。何回かやってみようとしたのですが、如何せんiPadしか持ち合わせていなかった私はあまり気が進まず、、笑
てかまあ機器なんて関係ないですよね、はい。私の怠惰でしかないです。人間味あるでしょ。

・・・てな感じで、でもやってみたい気持ちはふわふわ残っていて、どうしたものか⇨じゃあ私がやりたくなる環境作ればいいじゃん⇨PC買おう!という流れ。

アホみたいですが、自分のやる気(行動力)を出すための環境づくり、私は大切だと思っています。一から行動を変えることができなくても、環境を変えることでやる気が出るなら、それも立派な行動への第一歩です。

ま、もちろんそれで満足したらダメなんですがね。あくまで第一歩。

でもその一歩を踏み出すのと、悩んで悩んでまだ踏み出さないのだったら、前者の方が、”何かしら起こる”可能性はありますよね。例えその行為が結果として無駄だったとしても、その”何かしら”を得たことはきっと今後に活きてくると思います。

私の場合それがお金で解決することだったので、悩んでないでさっさと解決させました。で、この記事がその第二歩目。いいぞ私。


ま、あくまでこれは個人単位の話でして、これが組織レベルになるとそうもいかないもんです。悲しいかな、有無を言わさず行動しなければいけないときも往々にしてあります。それが組織の一員になるということ。環境を変えるのも一苦労。

行動あるのみ、なーんて簡単にできないっての。ね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?