見出し画像

どんな看護師が企業に向いてる?持っているべき2つの大切なもの

こんにちは、しお姉です。

一般企業での勤務は憧れるし選択肢に入れたいけど、自分には無理かも…
どうせ、いま企業で働けてる看護師と自分は能力が全然違うんだろうな…
何もできない私は転職の土俵にも立てないだろうな…

こんなふうに思いますよね。
私もそうでした。

この記事では、一般企業へ転職する看護師が持っているべき大切な2つのものをお伝えします。

これは、私自身はもちろん、企業転職をした他の看護師にも共通する内容をベースにしています。

私が約10年間看護師として居場所を探し続け、苦しみ、行動し、失敗し、恥をかいたことで手に入れた、2つの大切な要素なので、今回は500円と有料にさせていただきました。

まずは、皆さんの不安をちょっとだけ払しょくするツイートがこちら!

いかがですか?
さらにいうと、私は看護専門学校卒です。
(時間に余裕ができて、仕事をしながら通信で大卒資格取りました✨)

こんな私が、いまではプロジェクトリーダーです。

でも実は、20代中盤で某製薬関連企業のCRAとして一度転職をしています。
え?一般企業2社目なの?それは経験ありじゃん!って思いますよね…💦

でも実は、このCRA、2か月で退職してしまっています…
はい、これ黒歴史😇

このときの私の考え方と、いまの職場で管理業務を担うまでに持っていた考えが全く異なりました。
これからお伝えする2つの要素さえあれば、職歴が短くても、専門卒でも、未経験でも、必ず新しい環境を自分のものにできます。

そもそもいま、「自分は一般企業へいくべきタイミングなのか?」という根本的な不安も解決できる内容になっています。

何度でも繰り返しお読みいただくことで、転職活動に迷った時も転職後に葛藤が生まれたときも、役立ていただけます。よろしければ、お読みいただき、進路決定の地図としてお使いください😊

画像1

1.看護師が一般企業への転職時にもっているべきものとは?(1つ目)

ここから先は

2,446字 / 4画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?