見出し画像

【プチ移住計画Ep16】在留資格オンライン申請〜愛と憎しみのマイナ〜

前回のはなしはこちら



私、マイナカードを憎む


わたしたちが目指している在留資格認定証明書は、
日本に住んでいてマイナンバーカードを保有している親族の協力が得られれば
オンライン申請が可能というのは前回のエピソードでお話ししたが、
実際に姉がサイトの利用者登録にトライしてくれたところ、全然上手くいかなかった。

カードの読み取りがうまくいかず、スタートラインにも立てなかったのだ。
カードリーダは正常に作動していることが確認できるのに、申請用サイトのみ反応しない。

姉は快く窓口申請でもしてくれると言ってくれたが、夫は姉にそこまで迷惑はかけられないと言いだしてしまった。(修羅場ニアファミリー出身の夫、人の好意に甘えるのがこわくて堪らない性分である)

オンライン申請ができると知った時はマイナさま〜!と思ったのに、
上手くいかなくなったとたんマイナのヤロウ〜!だからオメエは連日ニュースで騒がれちゃうんだよ!と憎くなった。
行政の方、庶民の感情てこんなもんです。

オンラインをあきらめたら残る方法は
・姉が窓口申請(日本へタイから書類郵送要)
・わたしが先に日本に帰って申請(さみしい)
の2択で、いずれにしても更に時間はかかってしまいそうだ。

夫、姉のPCを乗っ取る

そんな、どうしたものかな〜という数日を過ごしたある日、
夫が申請画面をリモートで見せてほしいと言ってきた。(海外からは見ることすらできない)申請方法のマニュアルを英語化して読んでだいたい理解したと言う。

姉だってわたしよりPC関係に詳しいし、いろんな環境で試してダメだったんだからこれ以上やったって同じだよ、と思いつつまあそれで気が済むならとリモートで姉のPCを乗っ取らせていただいたところ、結論から申し上げるとできた。

マイナカード、読み込めた。

何をどうしたのか書くと長くなるし興味がある人も少ないと思うのでここでは割愛するが、もし同じ状況で困ってる人がいたら連絡ください。
私なら一生できなかったと思う。
夫の、PCやオンライン界のあらゆるエラーに対する経験値をナメていた。

この日夫は自分でノートパソコンのバッテリー交換もしていた。なんでも自分でやりたいたち

姉も自分のパソコンをタイから乗っ取られて大層楽しそうだったので良かった。
ビデオ通話も繋いでいたのでカードを読み込めたときは一緒に超興奮したし、
その声を聞いて夫もだいぶ、姉が何も迷惑とは思っていないということを理解したはずだ。

こうしてやっと私たち3人は申請のスタートラインに立ったのである。

姉、メルカリで圧力鍋を買う


通話をはじめた時、姉は「メルカリで圧力鍋を買った」と言って見せてくれた。
その時は私はパソコン画面に夢中だったので少々カラ返事をしてしまったが
ついにマイナカードが読み込めて熱狂している時、その鍋もブッッシャー!とすごい音を出して盛り上げてくれたことも記念に記しておく。
アイツ(鍋)はオレたちの仲間だ!

※最近毎日ワンピースみてるのでこんなノリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?