記録する

おはようございます。
読書大好き社会人「しんよみ」です。

明けましておめでとうございます。
いよいよ年が変わりました。

新年といえば、新しい自分になるために目標を立てたりしますよね。
目標を立てたけど結局できなかった、そもそも忘れたという方もいるかもしれません。

せっかく立てた目標なので、もったいないです。
今日はそんな目標立てて、その目標に向けて取り組んでいく中で、大切なことを書いていきます。

記録する

目標を立てたり、毎日やるぞ!、と意気込んでもなかなか上手くいきません。私も何度も失敗しました。
目標を達成するためには、日々の進捗管理が大切です。目標が「資格試験に合格」としますと、やはり日々の勉強は欠かせないと思います。

最近、note投稿を非日常から日常に変えるようになんとか投稿を続けています。
そんな中、1つ行っていることがありまして、
それが「記録」です。
note投稿終わると、スマホにチェックをつけれるカレンダーアプリがあり、それにチェック☑️をつけています。
その習慣が定着したのか、このチェックがついていないと「気持ち悪くなります。」
この気持ち悪い状態が大切です。
たとえば、1ヶ月毎日走るぞ!と決めて、今日がラストの日です。今までカレンダーに走った日にチェックをつけていました。今は夜の21時で、仕事帰りです。ここでやめると連続記録が途絶えます。どうしますか?
おそらくやり切れるようになるでしょう。なぜなら、気持ち悪いから、ここで終わるのは気持ち悪いからです。

ただ、ここでの問題が、1週間〜2週間あたりです。最初と最後は気合いでできますが、中間はほんとにだらけます。
note8日目ですが、ここからが本番だと思っています。そこでもやはり「記録」が大切です。
記録の力は、記録をつける度に自分が成長しているということです。昨日の自分より今日です。この想いが強くさせてくれます。

ということで、本日は以上です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?