見出し画像

【Jotform】短時間で簡単に高機能フォームが作りたいならコレ

今日は、「フォーム」に特化した「Jotform」というノーコード・ツールのご紹介です。

「ウェブページ1枚で購入サイトを作りたい、アンケート結果のビジュアル化を自動でやってほしい、他のサービスとも連携してフォームを作りたい。しかも、それを簡単にやりたい。」

なかなかそんな都合のいいツールはありませんね。しかし、Jotformが答えかもしれません。

まずは無料ではじめられます。ちょっと覗いてみましょう!

フォームに特化した本格派ツール

Jotformのトップ画面です。部分的に日本語対応しているのがうれしいです。

主な特徴は次の3つです。

  1. フォームを数分で作れる

  2. いろんなサービスと連携できる

  3. フォームから代金を直接受領できる。

実際のところ、シンプルなアンケートフォームで、使い慣れれば数分(いや5分くらいかな~)で作れます。

連携と支払い機能が充実しているのは、うれしいですね。この手順は、それなりに時間を使うのは言うまでもないです。

詳細な機能は、Jotformの解説ページをご覧ください。日本語で読めますよ。

充実するテンプレート

テンプレートも秀逸です。デザイン性の高いテンプレートがいっぱいあります。ストア系で150以上のテンプレートがあります。ビジネス使用が想定されていることがうかがえますね。

もちろん、レスポンシブ対応です。いろんな端末に最適化した形で表示できます。

ドラッグ・アンド・ドロップで高速作成

さあ、無料でアカウントを取得して、使ってみましょう。下は、ダッシュボードです。

左側にフォルダとチームのエリアがあります。右のメインエリアは、フォームの一覧です。すっきりと分かりやすい。

空白からサクっとフォームを作りましょう。

ビルダー画面です。ウィジェットをドラッグ・アンド・ドロップで配置し、作り上げていきます。

メニュー(の大半)が日本語なのがうれしい!

ぽいぽいと、ウィジェットをキャンバスに放り込みます。気持ちいい!

ウィジェットの設定は、右側からやります。ノーコード・ツールのスタンダードな機能構成ですね。

フォームが作れたら、設定に移動します。ヘッダーの左から順番に設定するイメージですね。

驚き!各種設定が高機能

フォームを作り終えた(といっても3つのウィジェットを置いただけですが)ので、設定に移ります。左になにやらいっぱいメニューがありますね。

実はこれがすごい。


表示・非表示のための各種ロジックを追加できます。

サンキューページをカスタマイズできます。

ここまでは、Microsoft FormやGoogle Formと大きくは変わらないかな、と思ったかもしれませんが、ここからがスゴイ。

他のサービスとの連携です。決済系が充実しています。

ワークフロー機能です。単にフォームから簡単送信できるだけではないのです。フォームから申請があったら、承認フローを走らせることもできます

電子署名機能です。送信されたデータをPDF化して署名できる模様。そんなことまで!

メールの通知で足りないなら、スマホにプッシュ通知もしてもらえます。通知メッセージもカスタマイズできますね。

以上が、設定の紹介です。すごい多機能だ。

公開もサクっと簡単

そして、公開です。Jotformドメインでよろしければ、とりあえず無料で公開できますよ。

左のメニューにリマインダーなどの機能がいろいろありそうですね~。

送信受信後からもすごかった

送信してデータをうけとたらおしまい、、、ではないですよね。受け取ったデータは集計する必よがありますね。

集計についても、自動化できます。テーブル形式だけでなく、ダッシュボードらしいものもつくれます。

下は、Jotformが自動で作ってくれたレポートです。すみません、回答が一つしかないので、シンプル過ぎますけれども。

実は、老舗ツールだった

こんな充実した機能を持つJotform。最近、雨後の竹の子のように登場するノーコード・ツールと思いきや、全然違いました。

Wikiによると、Jotfrom社は、2006年に設立されたサンフランシスコに本社を置く老舗会社でした。

長い時間をかけてサービスを育ててきたのですね。これは信頼度、高いですね!


ということで本日は、フォーム特化のパワフルツールJotformでした。

Glide学ぶなら、Udemy

Glideで急いでアプリを作りたいけど、どうすれば?お気持ち察します。でも、心配いりません!UdemyならGlide初心者向けの動画コースが受講できます。このブログ300記事をベースにして生まれました。期間限定のキャンペーンもあります。気になる方は、チェックしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?