見出し画像

OBSで動画を背景としたカメラ映像を配信する

バーチャル背景では、静止画を使うことが多いですが、動画にしたいと思ったことはないでしょうか。また、動画の解説を、その動画の中に自分を表示させて、指さしながら説明したい、というニーズもあります。皆さんも、こんなことをして、説明力を上げたい思いませんか?

OBSできる簡単映像合成!

ということで、OBS(Open Broadcaster Software)という無料映像合成アプリを使って、動画を背景、自分のカメラ映像を前景にする映像合成の方法を紹介するYouTubeを作りました!

準備するものとして、パソコン、ビデオカメラ、マイク、グリーンのバックパネルなどが必要です。では、順に見てみましょう。

1.背景動画を取り込む

まず、最初に背景になる動画をOBSに取り込みます。入力ソースのメニューから動画ファイルを選択して、取り込みます。難しくないですね。

2. カメラ映像を取り込む

自分の顔を映しているカメラを入力ソースとして選択して取り込みます(「USB3.0を選択…」とYouTubeの中では話していますが、私個人の環境ですので、無視してください)。前景に来る自分の映像は、好きなサイズと場所に調整してください。

3.クロマキー合成する

OBSでは、クロマキー(特定の色の部分を取り除くこと)合成が簡単にできます!ただ、グリーンのバックパネルは必要です。Zoomなどは雑多な背景でも人の形を認識してくれますが、やはり、バックパネルがあた方がきちんと背景を取り除けます。フィルターを選択して、クロマキーを選べば、簡単に背景を切り抜けます。

4.背景動画をループさせる

何も設定しなければ、背景の動画は、一度しか再生されません。背景動画を選択して、プロパティメニューから、ループを選べば止まることなく繰り返し再生されます。

5.バーチャルカメラを開始

「バーチャルカメラ開始」のボタンをクリックすれば、OBSから映像出力され「仮想カメラ」からの映像として、パソコンに認識されるようになります。

6.zoomに表示させる

試しにZoomで取り込んでみます。カメラのメニューから、使用するカメラとしてOBSを選択すれば、無事OBSの出力映像をカメラ映像として表示できます。(ちなみに、Zoomには、バーチャル背景として、動画を選択できる機能がありますので、上記のようなことをしなくても動画を背景にできちゃいます。汗)


ということで、グリーンのバックパネルを準備して、OBSを使用して、動画を背景として自分のカメラ映像に合成させる方法をでした。応用の仕方はいろいろあります。ぜひお試しください!

では、ビーダゼーン!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?