見出し画像

【Wi-Fiの仕組み】ANYモード:SSIDを指定せずにネットワークに接続

はい、こんにちは。前回記事からの続きです。サイバーセキュリティにおいて重要なテーマの一つである「無線LAN」の仕組みについてシリーズ記事でご紹介します。

前回は、ステルスモードについてご紹介しました。SSIDをアクセスポイント周辺に知らせないよう、ビーコンを発信しないモードでしたね。ただ、セキュリティ対策としては十分ではないことも確認しました。

他方、ステルスモードが、許可されてない者は接続をお断りしたいときに使うモードなのに対して、「どちら様もぜひおつなぎください」というモードもあります。それが、「ANYモード」です。

そんなモード必要なのかな?と思った方、気になるようなら続きをどうぞ!

どこで利用するのか「ANYモード」

まず、ANYモードとは何かと申しますと、「ユーザが端末でSSIDを空欄のままにした場合、またはANYとした場合でも、接続を許すモード」です。

自宅や社内LANのアクセスポイントでしたら、こんな設定はやりたくないですね。無断で見ず知らずの端末が接続してきますからね。

じゃあ、どんな場面で必要かというと、公衆Wi-Fiですね。空港とか、駅とか、図書館とかホテルだとかで提供されるものです。

確かに多くの人に利用してほしいWi-fiについては、ANYモードが必要でしょう。

SSIDに「ANY」を指定するってどういうこと?

では、ユーザが端末でSSIDを「ANY」と指定したら、どうなるのでしょうか?

その端末は利用可能なSSIDのビーコンを受信すると接続を試みることになります。

詰まるところ、「ANY」という指定は、特定のSSIDではなく、利用可能なあらゆるネットワークに接続しようとする動作を意味します。多くの場合、信号が強いものに優先して接続します。

ただ、ANYだとしても、認証がいらないとはいいきれません。サービスによってはパスワードを求められます。

以上が一般的な説明なのですが、ANYモードが、実際のデバイス上でどう動作するのか、ちょっと分かりませんでした。ネット上にも情報が少ないです。詳しい方、教えてください!

利用は避けたいANYでの接続

ユーザとしては、ANYで接続したら無料で使えるWi-Fiに自動で便利そうだな…と思いますよね。

しかし、見知らぬネットワークに勝手に接続するのはリスクを伴います。悪意のある者がアクセスポイントを設置して、無料で、パスワード無しで、強い信号で「どうぞ♪どうぞ♪お使いください」と待ち構えているかもしれませんよ…。(特に正式なフリーWi-Fiなどに成りすますときは、「Evil Twin」と呼ばれる攻撃ですが、いずれ紹介したいと思います)。

公衆Wi-Fiは自分で慎重に接続しましょう。できれば、VPNサービスを利用して。

ANY接続拒否とは

今度は観点を管理者に戻しましょう。社内LANなどの管理者としては、ANYモードは無効にしておきたいですよね。ユーザからのANY接続を拒否できます。

まあ、これが一般的で安全な設定といえましょう。


はい、本日はここまで今回はアクセスポイントの設定モードの一つであるANYモードについてご紹介しました。そんな設定モードもあるんだな~、くらいに知っておけばいいでしょう。

次回は、、、せっかく話題に出たのでEvil Twinの話をします。

ではまた!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?