見出し画像

【評価経済の風が吹く】風の時代に物申したい。

2021年は「風の時代」に移行する

最近、スピリチュアル界隈で
この言葉をよく見かけます。

だいぶスピっているボクも
「風の時代」については概ね同意なんですけども、
どうしても納得できないことがあるんです。


※ここからはボクの鬱憤が爆発するので、
 読みたい人だけ読んでいただけますと幸いですmm


なぜならば「風の時代はとっくに来ている」からです。
なんだったら1995年にすでに来ておりました。

だからね、
星の並びが来たからどうとか、
これからは「形のない物の時代」だと言われても、
「そりゃそうだろ」としか思えないんです。

むしろ、こちとら数年前に先人たちから学んで、
やーーーーっと気づけたんですよ。
んで、自分もそうなろうと右往左往して、
試行錯誤しているんですよ。

それを、とってつけたように「風の時代」と呼んで、
後付けしている人たちに納得できないんですよ。

「美しくない。」と。

誹謗中傷されるリスクをおって、
新たな価値観を探し求めた冒険者のような先人達がいたんですよ?

偉大なる先人達が築いた道が、
時を経て、舗装され、大きくなり、安全な道になったところで、
なにを当たり前の手柄のように扱っているんですか?

先人達へのリスペクトすらせずに、
風の時代は、天からの導きとでも言うつもりでしょうか?

もう一度言いますよ?
それは「美しくない」ですよ。

ということで、
ボクなりに「風の時代」
詳しく深掘ってみようと思います!
ヒアウィーゴーーーーー!!!

①まず「風の時代」とは。

大きなパラダイムシフト(人々の価値観の変異)によって
「土の時代」から「風の時代」に移行するといわれています。

土の時代では、金銭・物質・権威等を重視。
風の時代では、知性・コミュニケーション・個人等を重視。

そんな「風の時代」では、
・豊かさの細分化 → 自分にとっての豊かさを求める。
・ピラミッド型の会社組織の崩壊
・お金を介在しない、情報の交換や信頼関係を重視。
・結婚の形式が自由に。
・定住から、身軽に移動しはじめる。
・個人の価値観が周囲に影響する。

これまでの「土地・物質・金銭」に根付いていた文化や習慣が、
「情報・個人・価値観」などの変化の激しいものに移行していくんです。

まさにそのとおりの時代になっていると思いません?
結構面白いですよね(笑)

ボクはね、「風の時代」を否定している訳ではないんです。
むしろ、言い得ていてオモロイ!と思っております。

ただ、そこで「ん?」と思う疑問が出てきました。

②なぜ「風の時代」を予測できなかったのか。

「グレートコンジャクション」というのが
2020年12月22日に起こりました。
ざっくりいうと木星と土星が
20年ぶりに重なることをいいます。

これが「時代の切り替えの合図」らしいんです。
なので今年は「風の時代」が始まる年なんですね。

ここで思うことありません?
ボクはめっちゃ思ってしまいました。

「天体運動は宇宙のリズムに乗っかっているんだから、
 10年前とかに予想できたんちゃうん?」と。

ちなみにGoogle検索で年代指定して調べてみましたが、
10年前に「風の時代」という人はいなかったです。

ですが、別の言葉で
「風の時代」を言い当てていた人がいました。
しかも更に遡って25年前の1995年にです。

それは「岡田斗司夫さん」という方です。

③ネットの登場が「風の時代=評価経済社会」を生んだ。

岡田斗司夫さんは、
オタキングとしてアニメやSF作品に造詣の深い方ですが、
あの堀江貴文さん、西野亮廣さん、箕輪厚介さんなど、
時代の寵児達に知恵を与えている方です。

あまりにも考えが先を行き過ぎて、
時代が追いついていない方の一人です。

この動画をみて、あまりの頭の良さに驚愕しました。
そこから「評価経済社会」という本を読みました。

その本に書かれていることは
まさに「風の時代」の特徴と瓜二つなんです。

・最も大事なものは「今の自分の気持ち」。
・時々の気持ちにあったコミュニティをハシゴする。
・他人からの「評価」がお金より価値がある。
・結婚と家庭の崩壊 → その都度合うパートナーに。
・個人の「キャラ化」が大事

これを25年前に予測していたって、
どんだけ頭良いんだよ!って本当に驚愕でした。

岡田さん曰く、
この精度で未来を予測できたのは、
数百年〜数千年単位で歴史を紐解いたからこそ
予測できたみたいなんです。

④「風の時代」の中で踊るか?踊らされるか?

ここで冒頭に戻ってですね、
なぜボクが「風の時代」ブームにイライラしていたかというと、
「過去」の人々の営みを軽んじている気がしていたんです。

先駆者・偉人の方々の歩みだけならず、
歴史や過去を省みず、
「なぜ」風の時代がきているのかを考えずに
誰かが言い始めた「言葉」に踊らされているのが
非常に納得できないわけです。

全然美しくない。

別にね、歴史を勉強しろ!とか、先人達から学べ!とか、
言いたいわけではないんです。

そしてね、知ろうが知らなかろうが、
風の時代にあった楽しみ方があると思うんです。

自分なりに調べて、自分が納得できるまで考えて、
「目の前のこと」や「今」を大いに楽しんで没頭して、
「ワクワク」することができれば良いと思うんですよ。

「「風の時代」がきていると誰かが言っているから、そうしている。」
これだと全然楽しくないと思うんです。

誰かに踊らされてること程、
ワクワクしないことはないとボクは思うんです。
風の時代に自ら踊りに行った方が面白そうだと思いません?

④それでも「風の時代」は加速する。

ネットが社会で一般化し始めて約25年。
この変化はまだまだ序の口らしいです。

「認知革命」・「農耕革命」・「産業革命」、
この三大革命を経て、「情報革命」の真っ只中です。

数千年単位で巻き起こる社会革命の真っ只中に
「今」生きているわけです。
天体の並びなんて目じゃないぐらいの
とんでもない確率で「今」を生きている訳です。

今後、なにが起きるかは誰にもわからず、
もしかしたら、
「国」という概念の崩壊、「世界通貨」の誕生、「家族の形」の変化。
こんなことも全然ありえるわけです。

「風の時代」は激しさを増していきます。
ボクは踊りに踊り狂っていこうと思います。

自らの意思で踊ることこそが美しいのだから。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!!

そして、読んでてムカついた方は申し訳ございませんでした!

近頃の「風の時代」ブームが美しくなさすぎて、
物申したい気持ちがあふれてしまいました!

なんか良いなと思ってくれましたら、
「ハートマーク」や「フォロー」を押していただけると
モチベが爆上がりしてガンガン投稿いたします!mm

そして、嬉し過ぎてピョンピョン飛び跳ねます!!(笑)

読んでくれた方のご意見もお聞きしたいので
ぜひコメントいただけますと幸いですmm

それでは、
皆様が朗らな日々を謳歌することを、
心の底から祈っております!!

Thank you for reading!!
Have a nice day!!

ヒャッハー!!むしろ、ボクがあなたのサポーターになりたい!!>< まだまだ力足らずのボクなので、今後ともよろしくお願いいたします!mm