マガジンのカバー画像

プチ作品集

70
つぶやきポエム・詩・写真・動画・好きな詩の感想などをまとめているマガジンです。
運営しているクリエイター

#イラスト

+4

【ミニスケボー】ポスカで線画描いたった件。

+4

【自己大満足】スケボーに絵を描いたったッ!!

+4

風イラストをアクリルガッシュでキャンバスに書いてみた件。

再生

【折り紙デザイン】イケてる鶴を折ってみた件。

【動画編集後記:2次元から3次元への次元上昇】 動画用にと折り紙セットを購入した。 前々から取り組んでみたかったが、ただ折り紙を折るだけじゃあ面白くないと思い、しばらくおいていたのである。 しかし、ふとした閃きによって、面白そう!!ということで即撮影に取り掛かったのだ。 それは、自分でイラストを描いた折り紙を創ってみることだった。 今回は、最初から最後まで一気に撮影したものを、編集でそれなりに見れる状態まで整えることができたと思う。 本当はカット割りに挑戦してみたいが、それはまた今度の撮影で挑戦してみたいと思う。 さて、無事に撮影が終わったのだが、ある気づきを感じた。 「折り紙って凄くね?」という点だ。 よくスピリチュアルや都市伝説的な話で「次元上昇」という言葉が散見される。個人的にはとても興味深い考え方だな〜と思う。 ざっくり言うと、心というか魂というか、そういう目に見えない精神的なものがレベルアップするような感じらしい。 それを「次元」という言葉で表現するのが、カッコいいと思ってしまった(笑) で、2次元・3次元の話でいうならば、面白い例え話があった。 ファミコン時代のマリオのような横スクロールゲームをイメージしてもらいたい。 マリオは、線のうえを「左右」に行ったり来たりしている。 これが平面的な2次元の世界らしい。 ここで、3次元の住人である僕たちが、 左端にいるマリオを画面越しに掴んだとする。 そして、画面越しに右端に置き直したとしよう。 2次元の住人からすると、 マリオは一瞬でワープしたことになるらしい。 (緑の土管でもワープできているけども・・・) これが2次元と3次元の違いらしい。 ちなみに、僕たちが4次元の住人から干渉を受けると、先程のマリオのように摩訶不思議な体験をすることになるとのことだ。 なにが言いたいかというと、 折り紙といえば「平面的な2次元に近い「紙」を、立体的な3次元の「物体」に変化させている」のだ。 これが、ボクにとってはとても興味深い。 折り紙自体も平面に近いとはいえ「紙という物体」だから、立体になるのは当然っちゃ当然だ。 だが、これを3次元の住人に置き換えてみると、折り紙のように4次元に近い存在って居る気がしないだろうか? なにかしらの摩訶不思議な能力を持っている人は、もしかしたら折り紙のように次元を跨がっているのかもしれない。 頭が溶けるようなそんなブッ飛んだ話を思いついた今日この頃だった。

再生

【理想と現実】自作Tシャツの三原色想定をミスった件。

【動画編集後記:違和感を飲み込む胆力】 今日のお昼ごろに別の動画を撮影していた。 その最中に配達があったので、「もしや!」と思い受け取るとSUZURIで注文していたTシャツでだった。 8月上旬に注文していたので、2〜3週間越しにやっと届いたのだ。 今回は友人や身内の分もあるので7着もあり、会計時には1万円を超えていたのが衝撃だった(汗) 待ちに待った自作Tシャツが届いたので、それまでの撮影していたセットを崩して「開封動画」なるものを撮ってみることにした。 本当はYoutuberのようにできたら良いが、ショート動画ばかり撮っているので30秒ぐらいで収めたものを創ってみようと思ったのだ。 開封までに所要したのは3分で、開封した瞬間の落胆をなるべく再現するように編集を頑張った。 さらに、ショート動画では初めて声を入れてみた。 実は、自分の声ではなく機械音声に挑戦してみたのだ。 自分の声でも良かったが、秒数に合わせてアテレコするのが意外とめんどく・・・難しかったのである。 意外と機械音声の精度も高く、機械音声という違和感はあるが、短い言葉ならなんの問題も無い印象だった。 違和感と言えば、本編の動画であるようにネット上でのやり取りだと、想定していた色味と違うことがある。 今回のイラストは色味が気に入っていたのでショックではあった。 だが、インスタでわざわざコメントしてくれた人が、全然イケてると励ましてくれたのだ。 確かに想定とは違ったが、Tシャツ単体で見たとしたら、ボクとしては全然問題無いのだ。 むしろ、偶然の産物に好感すらもてる。 違和感で凹むこともあるが、データが飛び交う世の中ではこういった想定外の出来事も楽しめる胆力が必要な気がする。 ネット上で交流していた人と実際に会ってみたら印象が違ったなど、今ではザラなことだろう。 だが、その違和感すらも飲み込む胆力があれば、なんだって楽しめる気がする。 今日はそんなことを感じた今日この頃だった。

【惑う日々】 救いを求めてうろうろと彷徨う。 不規則な軌道を描く衛星のように。 似た道をぐるぐると廻る。 光を中心に周り続ける惑星のように。 いずれ後悔の連鎖を断ち切る。 静かなる深き夜を切り裂く流星のように。 失われし時を振り返らず。 幾星霜の銀河を駆け抜ける彗星のように。

+6

【SUZURI2.5】西風のおニューカラー塗ったった!!

再生

【Tシャツイメージver2】音に合わせて、心に彩りを。

【編集後記:静止画を動かす機能が凄い面白い】 今朝アップした動画のver2を早速アップした。 やはり寝ぼけた状態で作成するのは危険である。 今回のverUPは「3Dズーム」なる機能を使ってみた。 静止画を良い感じに動かしてくれるのだが、これが今回の音ハメ動画と相性が良かったと思う。 前回の動画では色が互い違いに変わるしか変化が無かったが、 色の変更とともに「静」と「動」の対比があるため、動画として見ごたえが少しアップした気がする。 今朝アップする前に気づいておけばよかった(笑) だが、新しい機能をものにできていることが嬉しい。 そして、思いついたら即編集・即アップという流れも我ながら気持ちよかった(笑) ということで、本日は「SUZURI」にて半袖Tシャツ1000円引きセール最終日でございます。 興味のある方は下記のURLからどうぞ!!mm https://suzuri.jp/shinya_compass/omoide/105877

再生

【Tシャツイメージ】音に合わせて、心に彩りを。

【編集後記:Tシャツセール最終日に大慌てしている件】 今更ながら、本日は「SUZURI」にて半袖Tシャツ1000円引きセール最終日でございます。 発注するのは友人とボクの分ぐらいで良いかな―と思っていたが、新しいTシャツイラストを書いてしまったせいで色々やってみたくなってしまった(笑) 前回のセールのときも同じようにドタバタしたうえで寝てしまったのだ。 なので、注文が無くともやりたいことをやり尽くすことにした。 今回の動画では、音に合わせて彩度を切り替えるという動画を創ってみた。 もともと、Tiktokでよくみかける手法だが、10枚ぐらい写真が必要なのでなかなか真似ることが難しかった。 だが、今回たまたまSUZURIで「Tシャツの着用イメージ」を見つけることができたのでチャレンジしてみた。 個人的には非常に大満足な出来栄えで創っていて面白かった。 音に合わせて動画を創ると見ごたえがあるものなんだと、あらためて感心した。 今後は風景写真や小物写真などで、別の音源を使って取り組んでみたい。 脳みそがスパースしまくっており、非常に気持ち良い!!!(笑) そんなこんなで、本日は「SUZURI」にて半袖Tシャツ1000円引きセール最終日でございます。 興味のある方は下記のURLからどうぞ!!mm https://suzuri.jp/shinya_compass/omoide/105877

【コスパ】 こっちばかり傾いている。 生きるってコスパが悪い。 金がかかる。 労力がかかる。 時間がかかる。 支払った割のお返しが 微々たるものすぎないか。 こりゃ参ったな。 もとが取れるまで生きなきゃ損だ。 帳尻がとれる瞬間まで、 帳尻がとれないことを祈っている。

+7

【SUZURI2.0】西風のおニューイラスト描いたった!!

【魂の儀式】 燃やし尽くせ・燃やし尽くせ。 魂の奥底からほとばしる熱狂を。 彫り起こせ・彫り起こせ。 遥か彼方に埋もれた自分自身を。 考えつくせ・考えつくせ。 この世はまだみぬオモシロキコトに溢れている。 刻み込め・刻み込め。 己が生きた証を森羅万象に残すのだ。

【ひとりぼっちの仮面】 彼は偽りの道化師。 喜ぶ人々は彼の本当の姿を知らない。 緑の仮面で涙を隠す。 彼は狂乱の道化師。 喜ぶ人々のむき出しの欲望を叶えてきた。 心の仮面を引っ剥がす。 彼は孤独の道化師。 もう一人にはなりたくないから。 延々と道化を演じ続ける。

【はちのじとむげん】 あっちへこっちへ、ふーらふら。 気の赴くままに、ふーらふら。 進まずとも末広がりに歩む道。 そっちへどっちへ、ぐーるぐる。 気が済むままに、ぐーるぐる。 抜け出さずとも何度も繰り返す道。 それでも踏み出す一歩は大きな歩み。 積み重ねていく螺旋の歩み。