食欲との付き合い方。

皆さんはダイエットに縛られるあまり、食べた後に自己嫌悪に陥ることはありませんか❔

今回は人間にとって生きるうえで必要不可欠な食との向き合い方や食欲のコントロール方法について実体験をもとに感じていることを書いてみようと思います。

私は極端なダイエットをした時にまず細い友達の真似をしようと思い立ち、細い周りの友達は少食の子が多かったのでいかに食べずに1日を過ごすかに焦点を当てていました。

しかし、そのようなダイエットでは早く体重は落ちるし簡単だけれども長く続かない上に髪が抜けたり生理が止まったり不健康になるばかり、、

diet
=食事
これが正しい訳であり決して食事制限をする意味ではない。

健康的で持続可能的な自分に合った食事方法を見つけることが最優先だと考えた私は、食欲が乱れる原因を考えました。

私の場合、食欲がコントロールできない時どんな環境下に自分が置かれているのだろうかと考えると

・3食のうちいずれかを欠食した時
・お菓子や菓子パンが目の前にある時
・家で手持ち無沙汰な時

以上の3点に帰結しました。

また、食欲がさらに湧いてくる食べ物をリスト化すると

・パン、クッキーなどの小麦
・お菓子、ジュースなど砂糖の含まれるもの
・炒め物など油を多く含むもの

でも味のないものが食欲を落ち着かせるというわけではなく
ドレッシングをかけずにサラダを食べても少量では満足できず
結局ドカ食いしてしまうので次の食事でも同じ量食べないと満腹になれない体になってしまい逆効果な気がしました。

改善点としては
・和風のノンオイルドレッシングなど和風の味付けを意識する
・少食を徹底する

です。2点目については食べる速さを遅くする、などと工夫して満腹中枢の機能を自ら変えるしかないのでなれてしまえばこっちのもんですが、最初はかなり大変だと思います。

このように自己分析をしたらつぎは食欲が乱れた時の対処法を考えます。

・ヘルシーなものだけを家に置く
・友達や家族といるときは思いっきり食事を楽しむ
・人間は食べ物でできているのだから綺麗な体も食べて作る

また食欲抑制効果のある食べ物もリスト化すると

・ソイラテ
・アーモンド
・納豆
・米
・お湯

どうしても食欲がおさまらない時は以上のものを摂取するようにしています。

これらはあくまで私の方法なので個人差はあると思いますがぜひ、自己分析
から初めて3食健康的な食事ができるように意識してみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?