見出し画像

2024年 オークスの出走馬を見ていきましょう



2週ほど空いてしまいましたが気を取り直してオークス視ていきますよ-
オークスですからね-←?


注)独自の見識で書いています、参考程度にご閲覧下さい。又馬券の買い方や予想を載せる事はありません、予想・購入は自己責任でお願いします。



桜花賞 150P
https://note.com/shiny_yarrow987/n/n02ba007e9a16

フローラS 100P
https://note.com/shiny_yarrow987/n/nb8f32ab8fcc2

フラワーC 200P
https://note.com/shiny_yarrow987/n/nca67dfa3f94e

チューリップ賞 200P
https://note.com/shiny_yarrow987/n/nbc2a01508dd9

↑コチラも良かったらどうぞ



少しでも競馬観戦や馬券予想の参考のひとつにでもなれたら嬉しいです
さて登録全頭ですよ-名前順になります

それではいきましょ-う




アドマイヤベル

フローラの時に「骨格しっかりして大きめ、その大きいフットワークで進む、動きは鈍めでなかなか勝ち切れない、ゆったりの2400位が合う馬と思う」って書いたんですけども、勝ちましたねぇ、広いコースである程度スムーズなレースができて止まらない強みが活きたのかなぁと思います、ただやっぱりイメージは変わらなくてピュピュっと俊敏な動きは出来るタイプじゃないしやはり2千は下限ギリギリかなと思ってます、実力はあるし今回の方が距離的には向くだろうから、しぶとい脚で頑張ってほしいですね。



ヴィントシュティレ

初めて視る子ですけど、柔らかくて縦に良く動きますね-、胴長めで胸は深くて、前で走れるのはいいんだけど、ユルいよなぁ、筋力的にもっとカッチリしてこないとキツイ、で体が出来て来たらスプリンターじゃないかと思う、それも千直とかで強いようなイメージ、何にしても秋か来年以降の筋力成長待ちと思います、無事に回って来てね-って感じかな。



エセルフリーダ

この子も初めて視る子ですけど、スポーンスポーンと軽くいいフットワークする、少しカタめだけど、骨格からしっかりしてて、肩回りは特に立派で掻く力強くて、それがスピードに繋がっててメジャー産みたいなイメージのある馬、最後も「バネのキレ」ではないけど、力で加速するし、基礎スピードもある程度あっていい馬ですよ、2400はギリ感あるけど2千前後では強さ見せる馬になると思いますよ。



クイーンズウォーク

桜花賞では「デカイなぁ重いくらいデカく見える、でもそれでストライドが良くて最後一段上げてからも長い脚で大きくキレる。長い方がいいオークス向きだけど、体のアドバンテージがかなりで牝馬同士ではそれだけで優位だよ-」なんて言ったんですけど、良く伸びてはいたんですけど、やっぱり少し短くてスピードにムリあったからラスト差されちゃったんだろうなぁと思いますし、ずっと内側に居れたのが逆に窮屈だったかなぁこの子には、のびのび大きなストライドが持ち味ですからねぇ、今回は東京で距離も長くなって強さ見せてくれると思ってますよ。



コガネノソラ

初めて視ますが、小さめでもありますけど体自体も軽くて、全身良く伸びて地にへばり付いて走れますし、最後ももう一段グッと沈んで伸びて来れていい馬だぞぉ、ちょっとザ・マラソンランナーみたいな所はありますけど、前回も千8である程度いいタイムで勝ってますしかなり実力あると思う、2400になって嬉しいタイプだから十分に勝ちも意識できると思ってます、ただお父さんとまでは言わないけど、スタートが上手い方じゃないので、あまり後ろからになるとキツイかもなぁ、それくらい。



サフィラ

阪神JF・クイーンCと見てきて、小柄だけどバネっぽくて、コロっとしたゴムボール体質、胴体型はいいし前駆で、瞬発力あると言えるし強いですよ、世代トップレベルの体質ではあると思う、クイーンCは好位に行き過ぎたのかバテちゃった感じですけど、キレるタイプと思うのでもっと溜めてほしいですよね、といえ体型・体格、回転力の速さ的にも2千が上限じゃないかと思っているので、そっちで活躍する馬になると思います、素質は高いけど2400はキツイよなぁ。



サンセットビュー

クイーンC・フローラと見て来ましたが「線細いけど筋力はいい、柔らかさあって2千~のランナータイプでスタミナ勝負がいい、あと思ってるよりバネがいいかも、オークス行けるようなら距離的にもっといいだろうから期待できる馬」みたいな感じでフローラ前に書きましたが9着でした、切れる馬ではないのでもっと前から抜けたかったですねぇ、う~んダラダラ長く走ることには長けていると思うんでオークスで長くなるのはいいんですけどねぇ、基礎能力的に少し足らないかな-と見てます、ゴメンネ。



ショウナンマヌエラ

桜花賞時に「スマートで回転力と芯力で走る、千8下のマイラー、しぶとく走れて重とかタフなレースに強いと思う、チューリップは出負けたから見直したい馬」って書いたんですけど、ちょっとな-飛ばし過ぎたとは言わないけどスイスイ行かせすぎちゃった感じですよねぇ、やっぱりスピードレースより雨とか重くなった方がいいタイプでしょうね-、オークスは長いですよ、キツイ。



スウィープフィート

桜花賞前に「一歩一歩大きくグワッグワッっと進む、柔らくタフな消耗戦に強いイメージ、重とかか千8~の長めが合いそう、ゆったり運びたいしスタートも上手くないから気をつけたい、やはりもう少し長い方が全力で走れると思う」みたいに書きましたが、最後はすごい良い脚で伸びてきてました、スタートは普通に出まして、その後下げたのもあるけどマイルのスピードでは付いて行くとムリが生じるので、ムリせずにオシリからでもしっかり溜めてくれたのが最後の伸びになったと思います、長くなってゆったり走れるだろうし、実力は同世代上位なので期待できる馬ですよ。



ステレンボッシュ

桜花賞の時に「柔らかく、しっかり地面捉えて走る、基礎スピード高くてそれだけで回ってこれるタイプ、キレはないけど2千~長めで先行早抜けが高いレベルでできる馬。マイルでは溜めてよかったし最後だけで来れてたので相当能力あると感じました」みたいに書いたんですけど、中段中でしっかり溜めて最後はスムーズに外出してしっかり伸ばすと、ジョッキーが上手かったと言えばもちろんですけど、改めて実力高いいい馬ですよねぇ、長めがいいって言ってた馬で十分二冠はあり得るでしょうし三冠も意識できるレベルに来てると思ってます、今度はある程度前めで運ぶだろうし、この子を差すのはなかなか難題ですよ。



タガノエルピーダ

チューリップの時に「バネっぽいけど速い回転でピョンピョン走るからマイル向き、けど2千位は持ちそうで、ラストのキレもいい力ある馬だから良でキレさせたい、朝日杯でも3着に来て「つ-よいなぁ」って感じた馬で、相当長い脚使う、で意外とパワーもあるかも、いろいろ出来そうな馬で楽しみ、牝馬というか世代の中でも上位の実力と思う」みたいに書いたんですけど、運動神経良くて器用な子ですよねぇ、シンプルにレースが上手、体型的にはマイラー印象は変わらないんですけど、前回も忘れな草2千なら2千なりに走り方を変えれてて、そこにムリな感じがないので、本当に運動のセンスその物がいい馬です、やっぱり2400どうだ?っていうのはどうしてもありますが、競走馬力だけで期待したくなってしまう馬です。



チェルヴィニア

桜花賞の時に「手足長くてスマート、シンプルに馬がいい、何より前掻きが良くて坂とか関係無いくらい力ある、キンカメが強くてドゥラメンテっぽくて2千前後ではかなり強いと思う、同世代中は能力だけで上位に来てしまいそうな実力ある馬」なんて言ったんですけど、大外からでキツかったかな-、ダラダラ上がって行っちゃった感じもあってバテちゃったよねぇ、今回は体的には長くなってもいいんだけど、進みたい気性的には2千とかまでかもなぁ、素質で期待したい馬ですけどね-。



パレハ

初めて視る子ですが、軽いんですねぇ、体いっぱい使って走る子だからそこまで小さくは見えない、けど細いは細いかな-って感じ、体型もいいし前駆で走れてしぶとい所はあるんだけど、小ささによる体の使いすぎが最後に効いてきちゃうよなぁ、バネこそないけど鋭い動きはできるし1800特化みたいなタイプと思う、芯力あるから重とかの時も大丈夫だろうし、何にしても千8~下で鋭いスピード活かしてあげたいかなぁ。



ホーエリート

フラワーの時に「柔らかくゆったりしたフットワークで、しっかり地を蹴って前に進む推進力のある走りする、地にへばりついて走れて疲れることを知らない、延々同じペースで走れて止まらないけど、2400はほしいし3千オーバーとか長いなら長いレースでいいタイプ、それか消耗戦とか重重のグシャグシャの雨場とかでもいい、2千以下はキツイよ」なんて言ったんですけど2着に来てしまった(来てしまった?笑)ので良く覚えてますが、外回ってても良く伸びてましたね、外回ったのがのびのびこの子のペースで良かったとも言えるかもですが、やっぱりキレてはいないと思いますけど、ずっと止まらないのは武器で伸びて来ました、千8のスピードは正直厳しいと思ってましたけど、同世代ならこの武器は十分に刺さりますね、今回2400になって一番自信持ってるのはこの子かもしれないですよ、秋は菊を目指してほしいと思う馬です。



ミアネーロ

フラワーの前に見た馬で「体良く伸びていいストライド、体型良く前足で走れるし、大きいフットワークでスピード出るけどそこにムリがないので消耗しない、長くなったら相当強いぞ、ラストもグッと沈んで加速できるし、菜の花も少し短いけど、詰まってなければ勝ってたかも位走ってて、すごいねこの子、三冠しても不思議ないレベルと思う」ってべた褒めして好きになった子ですけども、やっぱり強いですよね、楽に抜け出てる印象でしたし、競走馬レベルが一段高いと思う、桜には出なかったので三冠とはならなかったですけど、「今回に向けてしっかり空けて全力」ともとれますからねぇ、これから先はずっとG1レベルでっていう馬と思ってますので、あっさり津村騎手の2周連続もあるんじゃないでしょうか、頑張ってほしいなぁ。



ライトバック

桜花賞の時に「ハリある、ゆったり大きいトビで、最後の加速もまぁあるけど上げてからの長い脚タイプ、広いコースで2千~の長い所向き、といえエルフェンもしっかり勝ってて同世代では能力上位なのである程度短くても戦えちゃうけど、今回よりはオークスっていう感じ」で言ってましたが、最後は最後方から3着まで伸びて来て、素直にすごいなぁと思いました、この子もスウィープと一緒で、スタート後が速いタイプじゃないので、ムリしなかったのが末脚に出たと思います、といえ一番の上がり脚使ってますし、今回ゆったり走れる距離で直線の長いオークスはピッタリと言えます、勝ちもある一頭と思って見てますよ。



ラヴァンダ

フローラの時に「チューリップ賞はこの馬には短かったし、型のいいキレイな馬でフローラの合うイメージの馬、ここが合うって言った子が出てきてくれたので応援したいですね」なんて言って2着に頑張ってくれたんですけど、やっぱりバネっぽさもあって改めていい馬だし、正直そんなにレースレベル高くない(ごめんなさい)とは思うんですけど、狭い所通って伸びてきてて、一番瞬発的な運動能力は見せた馬と思います、走りのバランス的に千8・2千が全力とは思いますけど、能力は上位でやれる力あると思うので同世代の牝馬同士なら十分戦えると思ってますよ。



ランスオブクイーン

初めて視る子ですけども、柔らかくて地にへばり付いて運べるタイプで最後に脚残せる、ただちょっと小さめなのと、背中が窮屈に感じる所もあって2千がギリギリじゃないかと思います、といえグッと加速する鋭い動きできるし、そこから長く脚使える馬なので、千8前後では強さ見せる馬になると思いますよ。




はい、こんなもんですね-
長い方が向くって言った馬が桜花賞でもある程度上位を締めてしまったことで、そこまで荒れ荒れの結果は想像しにくいですが、2400mは長距離です、得意で待っていた子達も何頭かいますからねぇ、桜花賞上位の子達も、桜花賞馬にとっても当たり前ですけど簡単ではない厳しい2400mになると思ってますよ
距離がキツイ子達もいますし、みんな無事に走って良いレースをしてほしいです、楽しみですねぇ。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
引き続きのご愛読、ご愛用いただけましたら嬉しいです。
一緒に競馬楽しんで行きましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?