見出し画像

2024 桜花賞の出走馬を視ていきましょう (まとめ的にサラッとね)



注)独自の見識で書いています、参考程度にご閲覧下さい。又馬券の買い方や予想を載せる事はありません、予想・購入は自己責任でお願いします。


さぁいよいよクラシックのはじまりですね
あたし的には視てきた事が結果として出る答え合わせみたいな所もある期間のはじまりなので
非常に非常にワクワクドキドキな感じですが

少しでも競馬観戦や馬券予想の参考のひとつにでもなれたら嬉しいです。


さてさて枠順通りですよ
それではさっそく行きましょう



ワイドラトゥール

https://note.com/shiny_yarrow987/n/nbc2a01508dd9
チューリップ賞はコチラ↑
小さいけど型良い。柔らかくて全身使ったへばり付いた走りできる。肩立派でどう育つかで、モリモリに筋肉付いてくるとマイル下馬だけど、今くらいのバランスのまま成長して行けたら2千くらいがちょうどいい馬と思う。長い脚使えるいい馬だよ。


クイーンズウォーク

デカイなぁ体型はいいけど、重いくらいデカく見える、でもそれでストライドがいいし最後一段上げてからかなり長い脚で大きくキレるタイプ。長い方がいいオークス向きだしキュっとはキレないから直線長い所でこその馬だけど、体のアドバンテージがかなりあるから同世代の牝馬同士ではそれだけで優位だよ。


イフェイオン

縦に使えるバネで大きく伸びのあるフットワークでスピード出る。これは強いぞぉ、体型良く体あって、グッと加速できるしクラシック中上位でやれる同世代トップクラスの馬だ。タフだししっかり地面捉えて走るから重とかでも力出せると思う。大きくは崩れにくい馬だよ。


キャットファイト

手足でチャクような走りでマイルまでと思う。けど芯力とバネっぽさは良く、ギュっと上げるキレはいい所あるのでマイル下で上手く溜めたら強い。ただ正直アネモネは騎手が上手くて、馬場も考えられた上で完璧に運んでくれたと思います、若干長いような気がします、1400下の追い込み馬かなぁ。


シカゴスティング

小柄だけど芯に細いバネ持ってる感じで、ムーン産みたいな印象。千4向きの馬で力あって強いけど小ささで厳しい戦いにはなるよねぇ。ナムラクレアとは言わないけど後々はスプリント系で強くなる馬じゃないかなぁ。


ハワイアンティアレ

https://note.com/shiny_yarrow987/n/nbc2a01508dd9
チューリップ賞はコチラ↑
手足は細くて長いんだけど体はコロっとしてて筋肉ある、バネ・運動神経良くて鋭い動きするただ小さくて回転上げて走るからどこまで距離は持つか。といえチューリップも勝馬と同じような位置から伸びてきてるし、改めて同世代では高いセンスがあると思ってますし、距離もそこまで気にしないでいい馬かも(あくまで同世代中はですけど)。


スウィープフィート

https://note.com/shiny_yarrow987/n/nbc2a01508dd9
チューリップ賞はコチラ↑
一歩一歩大きくグワッグワッっと進む。体も柔らかいしタフな消耗戦に強いイメージ。重とかか千8~の長めが合いそう。実力は高いけどゆったり運びたいタイプだし、スタートも上手くないから気をつけたいなぁ。チューリップは時計もまぁいいといえ稍重が利いたとは思うので、やはりもう少し長い方が全力で走れるし強さ見せると思うなぁ。


コラソンビート

バネっぽさはいいけど細いんだよねぇ、基礎スピードあって運動能力高くラストもグッと加速できるので強い馬ではあるんだけどねぇ。軽いフットワークだし2千は大丈夫と思う、同世代中ならオークスも大丈夫でしょう。重とかも行けるだろうけどキレのいい馬だから良でキレさせてあげたいよなぁ、やっぱり同世代トップクラスの馬だよ。


アスコリピチェーノ

細めだけど柔らかくて滑らかなフットワークする。後ろ足が蹴り切らない所あって、回転が速くなるのでマイルか千8までかな、だけど伸び出すと長い脚使える直線長い所のマイラーって感じ。阪神も長脚で伸びたししのいだっていう印象なので考えてる馬だとは思います、がスピードの持続レベルが高いわ、同世代でなくともトップレベルなのでは。


セキトバイースト

https://note.com/shiny_yarrow987/n/nbc2a01508dd9
チューリップ賞はコチラ↑
細くて、箱型体型で手足で走るから基本的には1400特化の馬だと思います。けど細いんだけど小さいわけじゃないから足先のカツカツした走り、ハイヒールとか竹馬で走るイメージかな?それが強みになるので重とかはいいんだろうしチューリップも頑張れたんだと思う。


ライトバック

ハリあって、ゆったりした大きいトビで走る。加速もまぁあるんだけど上げてからの長い脚がいいタイプ。でゆったりでのストライドだから広いコースがいいし2千~の長い所向きの馬、せめて千8はほしいと思う。といえエルフェンもしっかり勝ってるし同世代では能力上位なのである程度短くても戦えちゃうかな-。今回よりはオークスっていう感じだけどね-。


ステレンボッシュ

柔らかくて大きく動く、でしっかり地面捉えて走れていい、基礎スピード高くてそれだけで回ってこれるタイプ。ラストは上げれるけどキレるんじゃないから2千~長めで先行早抜けしたいし、それが高いレベルでできる馬。マイルとか阪神の時は特にだったけど速いペースについて行くのは厳しくて溜めてよかった、で最後の伸びだけで来れてたので相当能力あると感じました。ただこれを好位で運んじゃうとマイルではずっとムリして走ることになるので、止まる可能性が多分にあるので注意したいですね。


テウメッサ

バネ感いいなぁ、肉量ちと多めだけど胴体型もいいし、なんだけど手足の回転で走ってしまうし蹴った力が上に逃げてしまうような所があってちょっともったいないのと、マイル下ではかなりレベル高いと思うけど下りとかあるコースだとブレーキ利きにくく消耗しやすいので気をつけたい所ある。最後も力でグッと加速できる馬なので強いは強いよ。


ショウナンマヌエラ

https://note.com/shiny_yarrow987/n/nbc2a01508dd9
チューリップ賞はコチラ↑
スマートで回転力と芯力で走る。千8下のマイラーと思うけど意外とフットワークは滑らかで距離持たせられるイメージある。しぶとく走れる馬なので重とかタフなレースに強いと思う。って言ったんだけどチューリップどうした?と思ったら出負けたんですねぇ、後ろからではキレはないからキツイよねぇ休み明けもあったかな、見直したい馬ですよ。


(外)エトヴプレ

重めのカタいバネあって、縦に進む力すごい、
けどその分持たない。って言ったんですけど、フィリーズは思った以上に強かったですね-。コラソンが並びに行けないくらいだったので、やはり進む力からのスピードは世代ではトップか抜けてると言っていいと思います。桜花賞・NHKって獲っても全然不思議ない馬と思ってますよ。


セシリエプラージュ

小さくて回転の走りになるからマイル前後の馬だけど、型いいし前で走る前駆馬で溜めたら溜めただけいい脚使う、鋭い動きできて運動神経よくいい馬。小ささだけがな-っていう感じ。フィリーズも外から小さい体いっぱいに使って伸びてるしやはり競走馬レベル高いと思うよ。


マスクオールウィン

肉量豊富なので短い所向き、前で走れるのはいいんだけど突っ込んだような走りで、さらに回転もダッシュ力も速いから進みすぎるので持たない、ただ逆に言えばスプリントに必要な物は全部持って生まれたような馬で、いいスプリンターになって行くと思う。短い所では前駆が活きると思うからスピード持続できてかなり強い。前回は溜めに溜めたのが上手くいった感じで、こんな展開ならマイルでもギリやれるかなぁ、だけどはまり待ちになっちゃいますよねぇ。


チェルヴィニア

手足長くてスマートでシンプルに馬がいいタイプ。ネバっこさあるし何より前掻きがいい、坂とか関係無いくらい力あって強い。ストライドも強くいい所あるしキンカメが強くてドゥラメンテっぽいタイプなので2千前後ではかなり強いと思うけど、同世代中は能力だけでマイルでも2400でも上位に来てしまいそうな実力ある馬だわ。



はい、どうでしょうかね-
かなりレベルの高い馬が揃った桜花賞っていう印象ですね
いい意味で抜けた馬はいないんじゃないかな?
楽しみであまり言葉が浮かびませんが、終わった時もそんな感じでしょうね-(笑)

最後まで読んでいただきありがとうございました。
引き続きのご愛読、ご愛用いただけましたら嬉しいです。
競馬楽しんで行きましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?