見出し画像

お母さんの為の「英語」の勉強について話そう

何のために、英語を勉強するの?
ネイティブスピーカーのようになりたいから?
良い大学に入りたいから?
でも、社会の風潮がそうでも、お母さんは本当の理由を知っている方が得策です!お母さんがきちんと理由を知っていれば、家族は真似してゆくと思いますから。

最初の入り口は、ネットフリックスのドラマの素敵な俳優さんが話す内容を聞き取りたい、という理由で英語を勉強するくらいがいいのでは?でも、その後は、自分と同じような環境のお母さんが海の向こうにもたくさんいるので、ネットサーフィンしながら、そんな同じお母さんたちを探してみるのが良いです。つまり、お母さんでも、先生でも、子供達でも、お父さんでも、日本の外で、同じような趣味を持って暮らしている人々を、いろんなメディアで探したり、ブログを翻訳しながら読ませてもらって、どんな楽しみ、悲しみ、日々感じて乗り越えて行ってるのかを共感させてもらう、その後、質問したりして共感しあったりできる、日本で私はこうやってますよも伝えられる、それが英語を勉強する本当の理由、ですよね?

それをわかっていないと、留学したけれど思っていたのと違った、、や、結局、言葉が違うと難しい、、となりがちです。けれど、共感することが楽しいと思えば、親しみは深まり、逆に通じすぎる言葉を使うよりも核心を話せることもあるでしょう。今はツールがあるので、日本でもどこでもコミュニケーションができて、すごい時代ですよね。私は今週、Substackというnoteのような海外のプラットホームで知り合うことができた方から、コーチングを受けています。「初めて」という状況をどれくらいスムーズに怖がらずに進めて行けるか、そんな自分との向き合い方のコーチングです。

お母さんが、楽しく過ごせると、子供達や周囲もきっとワクワクした毎日を送れるはずなので、どうぞお母さんも自分ケア忘れずにお過ごしください。

そうそう、とても聞いていて楽しく、知識豊富になって、クリアーで聴きやすいのがGuy Kawasakiさんのポッドキャストです。ホームページから聴くとトランスクリプトもついているので、1度目は無しで、2度目はありで、など工夫して聴いてゆくのがおすすめです。

PS:先月参加したイベントのお話しはまた次回にでも。
それではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?