睡眠リズムが崩れると一気に体調を崩す

これまでは、問題なく寝ることができましたが、不安が強くなると寝ることができなくなり、体が動かなくなり始めると、精神的にも悪影響を及ぼし始めました。

普段から全体の睡眠時間や就寝時刻、起床時刻を気にしていますが、睡眠リズムが崩れ始めたころは、「最近寝られないな。」くらいに思っていました。おそらく気付かぬうちに外部からの刺激に弱くなったというのが正しいのではと思っています。睡眠が安定していると、これまでも外部からの刺激を受けていてもなんとかなっていたような気がします。(覚えていないのでもしかすると睡眠は安定しているのに、、、ということがあったかもしれません。)

生活しているうえで、食事、運動、睡眠は外部からの刺激から自分を守るための重要な要素だと実感しました。健康な時はどれかが犠牲になってもなんとかなりましたが、一度壊れると自分で盾を作って守らないといけない。さらに、一度整備すれば崩しても問題ないということはないので、毎日積み重ねないといけない大変さも実感しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?