見出し画像

「脱」完璧主義~ラクに生きるための処方箋~

今日のおすすめkindle作品はこちら!kindleunlimitedご利用の方は無料で読めます。

kindleUnlimitedご利用の方はkindle図書館(マガジン)で紹介している本を全て読めます。


臨床心理士&公認心理師であるあいさんは、国立病院や精神障害者デイケア施設、スクールカウンセラー、発達障害者就労支援センターなどで「心の専門家」として活躍されています。


延べ2000人の相談経験から、「完璧主義」に縛られて悩んでいる人を数多く見てきたそう。患者さんが回復するためにこれまで実践してきた「脱」完璧主義の処方箋を伝えようと出版。


「完璧主義」に縛られがちになる要因とそれを脱するための考え方より楽になれる方法について解説しています。「完璧主義」の人ほど頭で分かってもなかなか手放せないかもしれません。


令和2年の厚労省が行った調査によると平成29年の精神疾患を有する患者数は419万人を超えているそうです。この裏に「完璧主義」が見え隠れしていると思われます。


特に日本人は「~でなければならない」というねばならぬ信仰があると思いませんか?自分に厳しかったり、家族にそれを求める人がいると、なかなかその縛りからは抜け出せないものです。


そしてその「ねばならぬ」が標準となって世の中が回っている場面が多いために、それに疲れてしまったり、苦しくなったり、自分を責めてしまい、うつなどの精神疾患になりやすくなっているのではないでしょうか。


私は大雑把なところがあるために「完璧主義」を要因として精神的に苦しくなったことはありません。でも、以前HSPの本を紹介したときに、自分の娘がHSPだったこと、自分は非HSPだったと気づいたことで2人の関係性が良くなったことを告白しました。


それと同じように、じぶんが「完璧主義」であることに気づき、客観的に観ることができるようになると、だいぶ楽になるだろうというのは理解できますよね。


今の学校教育は点数を競う勉強が中心ですから、100点満点を取るのが一番良いことになっています。一人一人の個性や努力のプロセスではなく、テストの結果だけが評価されます。それが「完璧主義」の大きな土台になっていることは間違いないでしょう。


自分は「完璧主義」ではなくても、あなたの周りにいるかもしれません。教員のうつ病が増えているとニュースで取り上げられるようになって久しいですし、発症する7割が25歳以下というデータも出ています。何でもそうですが知ることで理解が深まり、自分にも相手にも優しくなれるのは誰もが何かの形で体験したことがあると思います。


「脱」完璧主義を心の片隅に置く人が増えることでコミュニケーションもいい方向に向かうこと間違いなしです😊
今の時代には必要な手放しテクニック。おすすめします。

✨✨✨✨✨✨
あいさんの書籍を全部ご紹介!kindleunlimitedご利用の方は全て読めます。


最後まで読んでいただいてありがとうございます💖
スキ、コメント、フォローいただけると励みになります✨✨✨
あなたにも良きことが雪崩(なだれ)のごとく起きますように🌞🌞🌞
Amazonアソシエイト参加中




よろしければサポートお願いします♬♬(^^♪ いただいたサポートは更なるKindle応援活動に使わせていただきます💖✨🌞