見出し画像

e-Taxでの確定申告が楽だった件

昨年、マイナンバーカードを取得したので、今回初めてe-Taxでの確定申告に挑戦してみました。これまでの紙での確定申告との違いや、初めてe-Taxを使った感想などを書いてみたいと思います。

まずe-Taxの場合、提出方法が以下の3パターンあります。

方法1 マイナンバーカード+スマートフォンを使用してe-Tax
方法2 マイナンバーカード+ICカードリーダライタを使用してe-Tax
方法3 ID・パスワード方式でe-Tax

3つ目の方法はマイナンバーカードは使わない方式なので、今回のお話とは関係がないです。
マイナンバーカードを利用する場合、マイナンバーカードを読み取る方法として、スマートフォンで読み取る方法とICカードリーダで読み取る方法の何れかを選択できるようになっています。
私は、ICカードリーダは持っていないので、1つ目のスマートフォンを使用する方法を選択しました。

提出までの大まかな流れは以下の通りです。

やってみたらそんなに難しくはないんですが、最初は分からないことだらけで、国税庁のサイトや国税庁がYouTubeにアップしている動画で手順を確認しながら進めたので、入力できるようになるまでに思ったよりも時間を要してしまい、ちょっとだけ大変でした。
ただ、入力後はそのまま送信ボタンを押すだけで手続きが完了するので、紙に印刷する必要がない分、凄く楽に感じました。
紙の場合、自宅にプリンタがなく、印刷するためにコンビニまで行くのがいつも億劫だったので、これが不要になるメリットはかなり大きいなと感じました。

以下のように、これまでずっと紙での提出を続けてきましたが、今回、e-Taxでかなりメリットを感じられたので、来年以降もe-Taxで申告することになりそうです。

  • 2023年3月12日    e-Tax

  • 2022年3月14日    時間外収受箱への投函

  • 2021年3月1日       時間外収受箱への投函

  • 2020年3月20日   時間外収受箱への投函

  • 2019年3月12日    時間外収受箱への投函

  • 2018年2月19日    郵送

  • 2017年3月14日    時間外収受箱への投函

この記事が参加している募集

#確定申告やってみた

1,552件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?