見出し画像

未来を切り開く決断力の高め方

こんにちは^^

Nanaです。


今日はどんな気分で過ごしていますか?

私は最近は料理を楽しみながら過ごしていて

のんびりした気分で過ごしています^^


さて今回のテーマは
未来を切り開く決断力の高め方
についてお伝えしていきます。


あなたは
「いざという時に決められない…」
「自信をもって決断することができない…」
と悩んだことなないですか?


私は元々優柔不断な性格で
何かを決断するということがとても苦手でした。

どれくらい苦手かというと
日々の生活の中の食事や服装といった
小さな決断にもかなり時間がかかってしまうくらい…


そんな私が決断力を高めるために
行っている方法をご紹介しますね。


大前提として、早く決めることができたり
ただ決められればいいということではありません。
正しい決断力を身に付けていくこと。
これが大事になるのです。



先に結論をお伝えすると
未来を切り開く決断力の高めるには

判断の根拠を明らかにし
論理的に物事を見る力を付ける

ということ。


そのそも決断力があることで
どんなメリットがあるかなのですが…

私はマイペースな性格で
「そんなに決断力を高める必要があるの?」
と思っていたくらいでした。


ただ決断力が身に付くことで


・常に自分で決めた方向性に沿って考え行動できるようになり
どのような状況でも言葉や行動にブレがなくなる。

・自分の考えや行動、信念に自信を持てるようにもなり
周りからの信頼も高まる。

他にもたくさんありますが私が特に
このようなメリットを感じています。


ここから決断力を高める方法を
具体的に3つをお伝えします。


①目標や優先順位を決める


決断ができなということは自分の目指すものや目的自体が
明確になっていなかったり、あやふやな状態かもしれません。

私の経験から目標や目的、どうなりたいのかが曖昧な状態では
正しく判断することが難しいと感じています。

そこで目標や目的を明確にすることで、それにおける決断は
達成すまでの通過点になります。

そうすることで、ものごとの重要性を考えて
判断する力がつくようになっていきます。

そして優先順位を決めることで判断力をさらに高めることができます。

人は選択肢が増えれば増えるほど決めるのが難しくなる生き物です。

優先順位のつけ方がわからなかった私が取り組んでいる方法は

優先順位を決める時にメリット・デメリットを考えること。

これを優先したらどうなるのか
逆に優先しなかったらどうなるのか

これを考える習慣を付けることで優先順位を決めやすくなります。

そして自分の判断基準を持つことができるので決断力向上につながります。



②判断材料になる情報を集める

決められないのには判断することに対する
情報や知識が少ないことも考えられます。

いくら決断できるといっても何も考えずに勢いで決めてしうのと
判断材料をそろえた上で正しく決められるのとでは
将来的に大きな差が出ることになります。


特に新しいことにチャレンジしたり、初めての体験をするときには
決められない、決めるのが怖いと感じやすい傾向も。

課題に対する情報を自らが集めて
その中でも信頼できる有益な情報に目を向けることで
正しい決断力が身についていくようになります。



③失敗を恐れない

何かを決めようとするとき
こっちを選択したらこうなるかもしれない…
こうなったらいやだな…
など失敗を恐れて決断ができない場合も多いです。

決断するということは結果が出るものです。

そこで失敗する恐れよりも、前に進もうとする
強い意志を持つことも重要になります。

それでも失敗は怖いものですよね><

世の中ではよく成功か失敗かという表現をされがちですが
私は失敗=経験と捉えるようにしています。

なので思うような結果が出なかったとしたら
それは経験をしたんだと思うこと。
そしてその経験があるからこそ望む成果につながる。

こう考えることで自分の決断に自信が持てるようになります。


まとめです。

未来を切り開く決断力の高め方

として

①目標や優先順位を決める
②判断材料になる情報を集める
③失敗を恐れない

の3つををご紹介しました。


私はこの決断力の高め方で
論理的に考えて決断する力が付いてきました。

決断力は自分の自信にもつながっています。


今の現状は過去の自分の決断によるもの。
そして目の前の決断が未来を決めています。

正しい決断力を付けて未来を切り開いていきましょう!

あなたのことを
心から応援しています^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?