海外就職の具体的な手段4選
海外就職の手段を考えてみたところ、下記の4つが浮かんできた。
ワーキングホリデー
在外公館派遣員制度
日本企業の現地採用
現地企業に採用
上記4つの手段のメリット・デメリットを以下に記す。
ワーキングホリデー
最も手軽な手段だ。メリットとしては、期限が一年と決められているので、例え就職が決まらなくても、最低一年間は海外で暮らすことが出来る。デメリットとしては、賃金が低いことと、一年後、日本に戻った時にワーホリ経験がマイナスに働いてしまう可能性があるということ。ということで、ワーホリは、海外就職がどうしても上手くいかず、帰国を余儀なくされた際の最終手段として残しておくことにした。
在外公館派遣員制度
海外にある日本大使館などで2年間働けるという制度だ。メリットは、比較的高い給料や満足な住宅補助、2年間も海外で暮らせるという点、年齢制限が無い点だ。デメリットは倍率が高い(特に英語圏)こと、雰囲気が日本企業のようで、公館によってはギスギスしているところもあるということだ。私も何回かチャレンジしたが、どちらも撃沈している。受験自体は無料なので、チャレンジする価値は大いにあると思う。
ちなみに私の友人は、こちらの制度を使ったのち、現地企業にそのまま就職した。
日本企業の現地採用
日本の企業に現地採用枠で入社する方法だ。実際に、東南アジアやヨーロッパにも専門のエージェントもあるようで、日本での就労経験があれば、在外公館派遣員よりも難易度は低いかもしれない。デメリットは、日本からの駐在員と待遇に格差が出来る可能性があることだ。(ネットで聞きかじった知識なので定かではないが、特に東南アジアでは顕著らしい。)
現地企業に採用
これは最も難しい方法のように思えるが、運次第では不可能ではない。
まず初めにあなたが日本企業の採用担当だとして、日本人か、カタコトの日本語をしゃべる外国人どちらを採用したいか?答えは明白である。
つまり、正攻法で攻めようととしてもなかなか難しいのである。
しかし、我々には「日本語」が読み書きできるという大きなアドバンテージがある。日本語が流暢に喋れる外国人はそこそこいるが、正確に漢字を書いたり読んだりできる人はそうそういない。そこで我々の出番だ。
日本と取引のある会社や、これから日本市場に進出したい企業はゼロではないはずだ。そういう企業の求人を運よく見つけられたらこっちのものだ。
もちろんチャンスは限られているが、100%不可能だと決めつけるのは気が早い。実際私もこの方法で職をゲットした。
つらつら書き連ねたが、海外就職はもちろん簡単では無いし、運の要素が大きいと思う。しかし、挑戦したいという気持ちが少しでもあるならば、諦めないでほしい。これを読んでくださった方が20代であるならなおさらだ。若ければ若いほどチャンスは多い。