見出し画像

恋愛と結婚は全く別

「好きになった人と結婚したい」

それはそうなんだけど!そうに違いないんだけど!でも大事なのはそこじゃないんだ!!

そんな話を今日はしてみたいと思います笑

自分でも極端だと思うので反対意見も多く出そうですが、ひとまずは私の考えを述べてみたいです。

27歳。
こんな年齢になると同年代の友人はどんどん結婚し、また結婚していない友人も「結婚したい」と婚活を始めたりしています。

友人と婚活について話していて一番よく聞く言葉No.3に確実に入るのが上記の「好きになった人と結婚したい」というもの。

その気持ちは私もよくわかります。
分かるんですが、ちょっと危ない考えなんじゃないかという気もするんです。

なぜなら、恋愛と結婚はまったく別の次元の話だから。

そもそも恋愛は、言ってしまえば性欲に支配された脳のバグ。
結婚は、話し合いと調整と努力と工夫による現実の生活。
こんな違いがあると思ってます。

恋愛すると、相手の価値を実際以上に高く見積もってしまうし、悪いところも可愛いと思えて許してしまうし、逃したくないから言いたいことも言えなかったりしてしまう。

だからこそというのか、女性の友人は、別れて恋愛感情を失った男性のことは一瞬で忘れたり、もはやどうでもいいみたいな扱いをしていることが多い。

そんなどうでもいい存在を、世界一素晴らしい存在だと勘違いしてしまう。そんな恐ろしいものが恋愛なのです。

そんな女性に言いたいのですが、彼女たちは恋愛感情を過大評価してると思います…!

たしかに恋から学ぶことは大きいし、相手を好きになることは素晴らしいし、心が大きく揺さぶられることだとも思います。

でも、でも…!
恋愛感情があるから全てを乗り越えられるとか、好きな相手にならこういうことができるとか、そういうふんわりした感情をあんまり信じすぎない方がいいんじゃないかなと…。
だって、その感情の大元は性欲だから。。

それに古今東西もう何度も言われていることだと思いますが、結婚したら遅かれ早かれ恋愛感情は消えます。
人間の生態として、恋愛感情は3年持てば良いほうらしいです。

相手への恋愛感情を失うのはその人が飽きっぽいからでもなく、性格が悪いわけでもなく、ただ人間がそういう仕組みになっているだけ。

だから、時間が経って恋愛感情がなくなったときに、相手に興味を持てなくなったら、その相手は自分にとってそれまでの相手だった、ということになると思います。

逆に言うと、恋愛感情がなくても、あるいはなくなっても、相手のことを尊敬できたり一緒にいて楽しかったりすれば、結婚生活は上手くいくのかなと。

むしろ、恋愛感情がなくなってもなお、相手のことを愛しく思えたり、大切にできたり、最高の相手だと思えたら……それこそめちゃくちゃ尊いことなんじゃないでしょうか。

ちなみに結婚なんて異文化交流&すり合わせの連続だと思います。

家事分担、生活費分担をどうするかという話から、仕事を続けるか、育児の方針、教育の方針、結婚式は盛大にやりたいのかこじんまりやりたいのか、どんな家に住みたいのか、金銭感覚、互いの親との付き合い方、休日の過ごし方、味覚、疲れた時の対応、などなど全てをすり合わせていかないといけない。

まったく違う環境で育った2人なのだから、意見が衝突するのは当たり前だし、見てみぬふりをしたり、どちらかが不満を持ってたりすると、それは目に見えない傷になって、2人の関係を徐々に悪化させていきます。

そうならないためにも、むしろ恋愛感情は一旦抜きにして、頭を冷静にして、結婚前に色んな条件のすり合わせをすることが大事だと私は思うのです。

例えばこんな会話があったとします。
結婚後に以下みたいな意見の食い違いが判明したら離婚案件になるんじゃないでしょうか。

👩「結婚したら専業主婦になりたいんですが、あなたはどう思いますか?」

👨「僕の年収は500万円なので、都内に住むなら共働きか、せめてパートに出てもらわないとキツイと思います。子どもが欲しいならなおさらです」

👩「子どもは授かり物なので分からないですが、授かれば欲しいくらいです」

👨「僕は子どもがかなり欲しくて、なかなか授からなければ不妊治療も視野に入れてます」

👩「私は不妊治療まではしたくないです。辛いって聞くし、それこそ大きなお金がかかりますよ」

などなど。
この2人、いくら愛し合っていたとしても価値観が合わなそうですよね笑

こういう話って、相手にゾッコンな時だとあんまり面と向かってできないと思います。

だからこそ、恋愛と結婚はしっかり分けて考えた方がいいと思うし、婚活みたいな割り切った行動はとても理にかなっていると思います。

恋愛感情を抱く前に、結婚前提で相手と知り合って、条件をすり合わせながら徐々に仲良くもなっていけるから。

「とはいえ、恋愛感情なしで理性だけで結婚相手を決めるなんて、いくらなんでも悲しすぎじゃない?情緒もへったくれもないんじゃない?」

そんな声も聞こえてきそうですが、そんな意見に対しても私は言いたい。

恋愛感情を神聖視しすぎだと…!

恋愛感情がなくても相手を愛しく大事に思えるし、大好きになれるし、すり合わせや話し合いができる相手との生活は何にも代え難いほど尊い。

そんな風に思ってるんですが、なかなか周りの人からは賛成が得られなくて、やっぱり自分は極端すぎるのかなと思ったりするなどしています。

賛成意見でも反対意見でも、皆さんの考えを聞かせてもらえると嬉しいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?