マガジンのカバー画像

活字ラジオ 2023年10月

31
2023年10月分の活字ラジオです。
記事は1本100円なので、月単位で読んでいただくほうがお得だと思います。
¥500
運営しているクリエイター

記事一覧

本がある場所は「異空間」である

先日、奈良県にある「セブンイレブン天理成願寺町店」の記事を読みまして。こちらなんですが。

100
岩井圭也
8か月前
14

紙の本の「遅さ」について

先日、玉置太郎さんという朝日新聞記者の方が書いた短い記事を読んだんですけれど。

100
岩井圭也
8か月前
17

書くための環境づくり

僕は自分の身なりには割と無頓着であるという自覚があるんですが、そんな僕でも気をつけている…

100
岩井圭也
8か月前
22

推敲は欠かせない

今日は推敲について話そうと思います。おそらく、小説を書いている人で推敲をしたことがないと…

100
岩井圭也
8か月前
15

山口晃の「サンサシオン」に酔う

先日、アーティゾン美術館で開催されている山口晃「ここへ来て やむに止まれぬ サンサシオン…

100
岩井圭也
8か月前
16

きみはセプテンバーカウボーイを知っているか

先日、幻冬舎plusでのエッセイ 連載で2つの本を紹介しまして。インベカヲリ★『私の顔は誰も知…

100
岩井圭也
8か月前
14

最初の1行を考えすぎない

小説の最初の一行ってすごく大事ですよね。最初の文章で引き込まれるとその後の文章も読みたくなりますし。例えば「雪国」みたいに有名な冒頭の場面がありますけれども、ああいう文章って特に何か謎を掲示しているわけではないけれど噛みしめたくなるというか。心に残る文章で引きつけているわけですよね。

有料
100

作家の「世界」をつくる

先日、編集者の人と「作家として何を目指していくのか」っていうようなことを話していて。最終…

100
岩井圭也
8か月前
27

理髪店に行くこと

今日はプライベートのことなんですけれど。もう5年くらい前から、それこそ作家になった辺りの…

100
岩井圭也
8か月前
16

小説家としてのバイブル

小説家をやる上でのバイブルと呼んでもいい本がありまして。それが、森博嗣先生の『作家の収支…

岩井圭也
8か月前
85

小説家とAI、棋士とAI

生成系AIが普及すると、小説家やイラストレーターの仕事がなくなっていく ……みたいな議論を…

100
岩井圭也
8か月前
12

笑える文章の難しさ

文章で人を笑わせることは本当に難しいなと感じておりまして。僕はエッセイなんかも書かせても…

100
岩井圭也
8か月前
21

「何者か」にならなければいけないのか

最近、「何者かにならなければいけない」っていう圧力がすごく強い感じがしています。 よく言…

100
岩井圭也
8か月前
57

小説を書くのが怖い

新作を書く時、毎回恐怖を感じます。「この小説を書いてしまったら、自分に才能がないことが明らかになってしまう」っていう種類の恐怖ですね。 毎回そうなんですけど、小説を書いていない段階では「大傑作を書いてやろう」とか「まだ見ぬ優れた作品が書けるはずだ」みたいな夢を見るんです。

有料
100