【検証】Q.「ホロライブは衰退した!!」は本当か?【考察】

 A.Yes」ともいえるし「No」とも言える。

公表されている数字を基にすると2022年03月末時点では「よく分からない」が結論となります。

 この記事を読まれる前に必ず前回の記事をご覧ください。これから記述する内容について重大前提条件を述べております。

 よく、まとめサイトやSNSなどで「ホロライブは衰退した!!」という文言を目にしておりました。一方で日々の各種数値は明確に衰退したようには思えず、常々疑問に思っておりました。
 また、「6期生やID3期生」の加入、「3rd fes.」の開催というバフと、「潤羽るしあ」さんの契約解除および、「天音かなた」さん、「ムーナ・ホシノヴァ」さん両名の新型コロナ感染などのデバフ、どちらが強いのか、また、前述の内容は本当に正しいのか気になり、この度Vtuber統計サイト「VSTATS」の内容を用いまとめてみました。

 重ねて言いますが前回の記事で述べたように正確な情報は「Youtube」と「カバー株式会社」さんのみしか分からないので何とも言えませんが、分かる範囲で回答していきたいと思います。個人的な意見なので「阿呆な事しているな」と話半分で読んでいただけると、幸いです。

 前置きが長くなりましたが、「VSTATS」に記載されている指標のうち今回は

総視聴時間

をメインに調べていきたいと存じます。「総視聴時間」を重要視した訳は全人類は等しく「24時間*1」しか与えられておらず、Vtuberを視聴する時間には限りがあり様々な指標の中で「人気*2」を計る上で最も適切であると考えたためです。

 それでは、「VSTATS」で拾えた「ホロライブ(各公式,ホロスターズ除く),(AZKi,ID,EN含む)」の2021年08月から2022年03月末までの「一日かつ一人当たり」の総視聴時間を記載して比較したいと思います。

2021年08月:(ALL)14,573,(JP)17,302,(ID)3,226,(EN)12,913 
            09月:(ALL)14,234,(JP)15,672,(ID)2,769,(EN)16,435
            10月:(ALL)13,512,(JP)14,815,(ID)2,505,(EN)15,844 (AZKi含*3)
            11月:(ALL)14,796,(JP)16,985,(ID)2,232,(EN)14,484 (百鬼あやめ含*3)
            12月:(ALL)17,865,(JP)21,752,(ID)2,174,(EN)13,748 (年末年始バグ有)

2022年01月:(ALL)12,998,(JP)15,591,(ID)1,776,(EN)10,635 (年末年始バグ有)
           01月:(ALL)16,712,(JP)20,046,(ID)2,283,(EN)13,673 (補正有*4)
           02月:(ALL)13,693,(JP)16,821,(ID)2,013,(EN)9,827 (潤羽るしあ含)
           03月:(ALL)13,828,(JP)16,386,(ID)3,408,(EN)14,448 (天音かなた除*5)

となっており、「Youtube」の各種統計が本当に「正し」ければ2022年03月末時点で2021年08月94.88%となり、その差は約5%で「何とも言えない」結果となりました。

 具体的には「まん延防止等重点措置」が解除され、人々の生活様式が元に戻りつつあること、「3rd fes.」開催による配信時間減少(例:兎田ぺこらさん[2021年08月~12月平均:110時間が02月:64時間,03月:86時間22分]に減少)、「Youtube AI」によるシャドウBANなどが複雑に絡み合い、特にJPメンバーの減少が響いたものの「天音かなた」さんの影響は軽微かつ、「潤羽るしあ」さんの契約解除についてはほぼ無いと考察しました。

 まとめ

 本当に「ホロライブが衰退」しているかどうかは現時点では判断できず、「天音かなた」さんが復帰される04月16日(土)以降ほかのメンバーの需要を食い合うか、また、「日常の生活」を取り戻した人々がGWを含め今後もYoutubeを視聴し続けるのか少なくとも今年いっぱい様子なければ軽々に述べることができないとの結論に達しました。

 最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。

*1:一部、常人離れした方(ホロライブでは博衣こよりさん[2022年01月~03月平均:156時間55分]や、角巻わためさん[同:126時間50分]など)がおりますが彼女たちもきっと「人類」なはずです。

*2:同接中央値」は熱心なファン(コア層)の多寡、登録者数は「知名度」、再生数はShort動画や歌動画を多く出している人が有利なため「純粋な人気」を測るには不適切と考えました。あくまで私の考えなので悪しからず。

*3:両名の配信時間はともに0でしたが事務所所属していたため、独断で含めました。

*4:補正については「同接中央値」および「配信時間」の波が比較的少ない「兎田ぺこら」さんを基準とし、02月,03月を参考に9/7倍いたしました。

*5:天音かなた」さんについては新型コロナの後遺症という特殊な要因なため、独断で除外しました。